医師主導治験

難治性耳管開放症患者に対する世界初の治療機器「耳管ピン」の承認取得 医療・健康

難治性耳管開放症患者に対する世界初の治療機器「耳管ピン」の承認取得

医師発の治療機器、富士システムズ株式会社との産学連携で製品化へ2020-08-03 東北大学病院,仙塩利府病院,富士システムズ株式会社,東北大学病院臨床研究推進センター,日本医療研究開発機構研究のポイント 産学連携により難治性耳管開放症※1...
世界初、iPS-NKT細胞を血管内に直接投与~頭頸部がんの免疫細胞療法で治験を開始~ 医療・健康

世界初、iPS-NKT細胞を血管内に直接投与~頭頸部がんの免疫細胞療法で治験を開始~

2020-06-29 千葉大学医学部附属病院,理化学研究所,日本医療研究開発機構2020年6月25日に医薬品医療機器総合機構(PMDA)の30日調査を終え、千葉大学病院(病院長 横手幸太郎)では、頭頸部がんの新たな治療法として、がんに対して...
新規神経保護剤「KUS121」の投与安全性と有効性を医師主導治験にてヒトで初めて確認 医療・健康

新規神経保護剤「KUS121」の投与安全性と有効性を医師主導治験にてヒトで初めて確認

治療薬を網膜中心動脈閉塞症患者へ2020-03-03    京都大学池田華子 医学部附属病院特定准教授、辻川明孝 医学研究科教授らの研究グループは、医師主導治験により、網膜中心動脈閉塞症に対して、本学で研究開発してきた化合物KUS121の投...
ad
iPS細胞から作製した心筋細胞シートの医師主導治験の実施~重症心筋症の治療に向けて~ 医療・健康

iPS細胞から作製した心筋細胞シートの医師主導治験の実施~重症心筋症の治療に向けて~

2020-01-27   大阪大学,日本医療研究開発機構ポイント iPS細胞からヒトに移植可能な安全性の高い心筋細胞を大量に作製、シート化することに成功。 iPS細胞から作製した心筋細胞シートについて、重症心筋症の患者さんを対象としてヒトへ...
都立駒込病院における原発性胆汁性胆管炎に対する抗線維化治療薬の医師主導治験の開始について 医療・健康

都立駒込病院における原発性胆汁性胆管炎に対する抗線維化治療薬の医師主導治験の開始について

2019-09-13   都立駒込病院,日本医療研究開発機構この度、都立駒込病院では、原発性胆汁性胆管炎が原因で肝硬変になった患者を対象とした医師主導治験(※1)を令和元年9月から開始しましたのでお知らせします。原発性胆汁性胆管炎について原...
「子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)に対する医師主導治験」を開始。 医療・健康

「子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)に対する医師主導治験」を開始。

2019-06-06  京都大学 濵西潤三 京都大学医学部附属病院講師(産科婦人科)、萩原正敏 医学研究科教授(形態形成機構学)、万代昌紀 同教授(婦人科学・産科学)らの研究グループは、子宮頸がんの前癌病変である子宮頸部上皮内腫瘍(CIN ...
世界初、MDM2阻害剤を用いた内膜肉腫対象医師主導治験 中央病院MASTER KEY projectで開始 医療・健康

世界初、MDM2阻害剤を用いた内膜肉腫対象医師主導治験 中央病院MASTER KEY projectで開始

企業主導開発が困難な超希少がんの臨床試験計画や新薬開発手法の確立を目指す2019-02-04 国立研究開発法人国立がん研究センター国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜 斉、東京都中央区)中央病院(病院長:西田 俊朗)は、内膜肉...
慢性活動性EBウイルス感染症を対象にJAK1/2阻害剤ルキソリチニブの有効性、安全性を確認する医師主導治験を開始 医療・健康

慢性活動性EBウイルス感染症を対象にJAK1/2阻害剤ルキソリチニブの有効性、安全性を確認する医師主導治験を開始

2019/01/09 国立大学法人 東京医科歯科大学,国立研究開発法人 日本医療研究開発機構東京医科歯科大学(学長:吉澤靖之、東京都文京区)医学部附属病院(病院長:大川淳)・大学院医歯学総合研究科先端血液検査学分野の新井文子准教授らのグルー...
小児悪性固形腫瘍と小児悪性リンパ腫の医師主導治験を開始 医療・健康

小児悪性固形腫瘍と小児悪性リンパ腫の医師主導治験を開始

2018-11-09 国立研究開発法人国立がん研究センター国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜 斉、東京都中央区)中央病院(病院長:西田俊朗)は、Anaplastic Lymphoma Kinase (ALK)異常を有する難治...
「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を用いたパーキンソン病治療に関する医師主導治験」開始について 医療・健康

「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を用いたパーキンソン病治療に関する医師主導治験」開始について

2018-07-30京都大学医学部附属病院, 京都大学iPS細胞研究所1. 概要 京都大学医学部附属病院は、京都大学iPS細胞研究所と連携し、「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞注1を用いたパーキンソン病治療に関する医師主導治験」を計画して...
治療抵抗性重症急性移植片対宿主病に対する臍帯由来間葉系細胞輸注療法の医師主導治験を開始 医療・健康

治療抵抗性重症急性移植片対宿主病に対する臍帯由来間葉系細胞輸注療法の医師主導治験を開始

治療抵抗性重症急性移植片対宿主病に対する臍帯由来間葉系細胞(IMSUT-CORD)輸注療法の医師主導治験を開始~日本初の臍帯由来再生医療等製品の実用化に向けて大きく前進~2018-07-17 東京大学医科学研究所附属病院,日本医療研究開発機...
iPS創薬で難聴治療薬を治験へ~Pendred症候群の難聴・めまいに対するシロリムス少量療法~ 医療・健康

iPS創薬で難聴治療薬を治験へ~Pendred症候群の難聴・めまいに対するシロリムス少量療法~

2018-04-24 慶應義塾大学医学部 慶應義塾大学病院,国立研究開発法人 日本医療研究開発機構慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室の小川郁教授、藤岡正人専任講師らは、生理学教室(岡野栄之教授)との共同研究で行ったiPS細胞を用いた研究の知...
ad
タイトルとURLをコピーしました