細胞遺伝子工学 ヒト多能性幹細胞におけるメチオニン代謝と亜鉛動態の関係性を解明~培養液内の栄養が細胞分化のカギを握る~ 2022-07-27 京都大学神戸大朋 生命科学研究科准教授、Erinn Sim Zixuan 東京工業大学大学院生(研究当時)、榎本孝幸 同研究員、白木伸明 同准教授、粂昭苑 同教授らの研究グループは、東京大学、熊本大学、味の素株式会社な... 2022-07-27 細胞遺伝子工学
生物化学工学 北西太平洋各地からニッポンネメルテス属のヒモムシ10新種を発見 2022-07-26 東京大学波々伯部 夏美(生物科学専攻 博士課程)柁原 宏(北海道大学 教授)自見 直人(名古屋大学 助教)Alexei V. Chernyshev(Zhirmunsky National Scientific Cent... 2022-07-26 生物化学工学
細胞遺伝子工学 体細胞における反復配列間の組換えを解析~ヒトゲノムの持つ新たな複雑性を発見~ 2022-07-26 理化学研究所,東京大学,産業技術総合研究所理化学研究所(理研)生命医科学研究センタートランスクリプトーム研究チームのジョバンニ・パスカレッラ研究員、ピエロ・カルニンチチームリーダー、東京大学大学院新領域創成科学研究科メ... 2022-07-26 細胞遺伝子工学
医療・健康 子どもの満足遅延を習慣が支える~マシュマロとプレゼント、長く「待てる」のはどっち?~ 2022-07-21 京都大学齊藤智 教育学研究科教授、柳岡開地 東京大学日本学術振興会特別研究員PD(現:大阪教育大学特任講師)、Yuko Munakata カリフォルニア大学教授らの研究グループは、幼児期の「満足遅延」(すぐに得られる小... 2022-07-21 医療・健康
有機化学・薬学 多剤耐性菌感染症治療薬の活性を担う多量体構造の解明 2022-07-21 東京大学中室 貴幸(化学専攻 特任准教授)中村 栄一(化学専攻 特別教授/東京大学名誉教授)発表のポイント 抗生物質ダプトマイシンは多剤耐性菌(注1) 感染症治療の切り札である。その活性発現の鍵と想定されてきた分子集合... 2022-07-21 有機化学・薬学
生物工学一般 脳内で双方向の接続を持つネットワークのコアを同定 ~意識を担う脳領域の解明に向けて~ 2022-07-21 科学技術振興機構,東京大学ポイント 私たちの主観的な体験である「意識」が、脳内の神経ネットワークのどの部分で生じるのかは明らかになっていない。 本研究では、マウスの脳のネットワークを解析し、ネットワーク内の双方向の接続... 2022-07-21 生物工学一般
医療・健康 骨膜の幹細胞が骨を伸ばす 2022-07-20 東京大学1.発表者:塚崎 雅之(東京大学大学院医学系研究科 病因・病理学専攻 免疫学講座 特任助教)高柳 広(東京大学大学院医学系研究科 病因・病理学専攻 免疫学講座 教授)2.発表のポイント:◆骨は、骨を長く伸ばす「... 2022-07-20 医療・健康
医療・健康 ステロイドの術前予防投与で食道がん手術後の在院死亡および呼吸不全のリスクを軽減できることを示唆~国内医療ビッグデータからの知見~ 2022-07-15 東京大学,国立がん研究センター,国際医療福祉大学発表のポイント 食道がん手術症例における手術日のステロイド使用の有無と手術後の在院死亡や術後合併症である呼吸不全との関連を、国内の医療ビッグデータを用いて調査したところ、... 2022-07-15 医療・健康
有機化学・薬学 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体~オミクロンを含む全ての変異株に有効~ 2022-07-14 京都大学高折晃史 医学研究科教授、難波啓一 大阪大学特任教授、藤田純三 同特任助教、株式会社COGNANO(コグナノ)らの研究グループは、大阪大学感染症総合教育研究拠点/微生物病研究所、横浜市立大学、東京大学の研究グル... 2022-07-14 有機化学・薬学
生物環境工学 水生昆虫への放射性セシウム粒子の移行を解明~体組織への吸収は確認されず~ 2022-07-14 国立環境研究所,電力中央研究所,福島県環境創造センター,日本原子力研究開発機構,農研機構,福島大学,東京大学環境から淡水魚への放射性セシウム移行の把握には、魚の餌となる水生昆虫の放射性セシウム濃度を明らかにすることが重... 2022-07-14 生物環境工学
生物化学工学 平面内細胞極性の軸が張力によって制御されることを発見 2022-07-13 東京大学,基礎生物学研究所哺乳類の体毛や魚類の鱗は一定の方向に生えそろっていますが、このような構造を形成するためには、個体発生の過程で「平面内細胞極性」を獲得することが重要です。平面内細胞極性とは、平面上に並んだ多数の... 2022-07-13 生物化学工学
医療・健康 言葉を発した際に感じられる行為主体感の特徴を解明~声の自分らしさが発話の主体感の決め手~ 2022-07-05 東京大学行為主体感とは、他の誰でもなく自分がその行為を行っている本人(主体)であるという感覚のことです。この行為主体感は、必ずしも自覚的ではありませんが、我々が日常行う全ての行為において感じられます。本研究では、コミュ... 2022-07-06 医療・健康