生物化学工学 世界初、根の改良により塩害に強いイネを開発~塩害水田向けのイネ育種に新たなアプローチ~ 2020-08-20 産業技術総合研究所農研機構と東北大学、産業技術総合研究所は、塩害水田で生育阻害を回避するため、根の張り方を制御する遺伝子(qSOR1、キューソルワン)を世界で初めてイネで発見しました。塩害水田では塩による直接の害だけで... 2020-08-20 生物化学工学生物環境工学細胞遺伝子工学
医療・健康 機械学習を用いたうつ病症状のリスク予測の研究~精神疾患の個別化医療を目指して~ 2020-08-17 東北大学東北メディカル・メガバンク機構,岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構,日本医療研究開発機構発表のポイント 精神疾患のリスクを説明するような遺伝子情報を適切に組み合わせる数理モデルがないことが問題とな... 2020-08-17 医療・健康
医療・健康 日本人の家族性膵臓がん関連遺伝子を解明~膵臓がん克服に向けて前進~ 2020-08-08 日本医療研究開発機構,東京女子医科大学,国立がん研究センター,東北大学,大阪大学研究成果のポイント 日本における家族性膵臓がん(注1)の原因となり得る関連遺伝子を網羅的な遺伝子探索を行い特定 欧米では家族性膵臓がんとそ... 2020-08-08 医療・健康細胞遺伝子工学
医療・健康 難治性耳管開放症患者に対する世界初の治療機器「耳管ピン」の承認取得 医師発の治療機器、富士システムズ株式会社との産学連携で製品化へ2020-08-03 東北大学病院,仙塩利府病院,富士システムズ株式会社,東北大学病院臨床研究推進センター,日本医療研究開発機構研究のポイント 産学連携により難治性耳管開放症※1... 2020-08-03 医療・健康
医療・健康 難病COPA異常症の発症分子機構の解明~自己免疫・自己炎症性疾患の新規治療薬の開発に期待~ 2020-07-29 東北大学大学院生命科学研究科,日本医療研究開発機構発表のポイント 関節炎や間質性肺炎を引き起こすCOPA*1異常症の炎症病態が自然免疫シグナル(STING*2経路)の異常な活性化に起因することを明らかにしました。 ST... 2020-07-29 医療・健康有機化学・薬学細胞遺伝子工学
医療・健康 最大規模7609人の日本人全ゲノム配列を集めて解析したバリアント頻度パネル… GEM Japan Whole Genome Aggregationの公開2020-07-27 日本医療研究開発機構,東北大学,岩手医科大学,東京大学,理化学研究所,科学技術振興機構ポイント 東北メディカル・メガバンク計画、理化学研究所およ... 2020-07-27 医療・健康細胞遺伝子工学
生物化学工学 二大分解系が独立に支える植物の成長戦略~葉緑体分解をめぐる一つの議論に決着~ 2020-07-13 理化学研究所,東北大学,オックスフォード大学,アリゾナ大学理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター分子生命制御研究チームの泉正範研究員、萩原伸也チームリーダー、東北大学の日出間純准教授、オックスフォード大学のポール... 2020-07-13 生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 犬のリンパ腫に対する新規抗体医薬の開発~犬リンパ腫対象獣医師主導臨床試験開始~ 2020-07-10 山口大学,東北大学,日本医療研究開発機構発表のポイント これまで犬のB細胞性リンパ腫に対する抗体療法は確立されていませんでしたが、山口大学共同獣医学部では、東北大学および日本全薬工業株式会社とともに、抗腫瘍細胞活性が非... 2020-07-11 医療・健康有機化学・薬学
生物環境工学 自然界の「ムダの進化」が生物多様性を支える 生物種の個体数増加に寄与しない利己的な性質の進化が導く多種共存2020-07-10 東北大学大学院生命科学研究科,兵庫県立人と自然の博物館,理化学研究所,京都大学フィールド科学教育研究センター,千葉大学,琉球大学農学部・戦略的研究プロジェク... 2020-07-10 生物環境工学細胞遺伝子工学
医療・健康 みんなで輪になってドラムを叩こう! 認知症や虚弱疾患があっても楽しめるプログラムを開発 2020-07-09 東北大学【発表のポイント】 認知症や虚弱性疾患があっても、座りながら実施できる30分間のドラム・コミュニケーション・プログラムを開発した。 12週間のドラム・コミュニケーション・プログラムを実施すると認知症高齢者の認知... 2020-07-10 医療・健康
医療・健康 「毒を以て毒を制す」悪性腫瘍の治療法~逆転の発想による治療抵抗性腫瘍の新しい治療戦略~ 2020-07-08 東北大学大学院医学系研究科,東北大学東北メディカル・メガバンク機構,日本医療研究開発機構発表のポイント 抗がん剤や放射線治療に抵抗性を示す腫瘍に対する新しい治療戦略の有効性を、マウスを用いた実験で実証しました。 転写因... 2020-07-08 医療・健康細胞遺伝子工学
医療・健康 神経細胞を光によって操作し、サルの手を動かすことに成功 2020-06-26 生理学研究所,東北大学大学院医学系研究科,日本医療研究開発機構概要光で活性化する物質を細胞に発現させ、光によって細胞の機能を制御する技術(オプトジェネティクス、光遺伝学)は、脳の刺激方法を革新し、脳の仕組みの解明に大き... 2020-06-27 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学