有機化学・薬学 1,600個以上の超高移動度印刷有機トランジスターアレイ 実用レベルの均一性と信頼性を達成 高密度・高信頼性・超低コストの印刷型集積回路事業化へ2019-11-04 東京大学,産業技術総合研究所,パイクリスタル株式会社,科学技術振興機構ポイント 簡便な印刷法を用いて厚さがわずか10ナノメートルの極薄有機半導体単結晶膜のウェハーの作... 2019-11-06 有機化学・薬学
細胞遺伝子工学 ペプチドによる色素体の改変 ~狙ったDNAを迅速に導入~ 2019-10-23 理化学研究所,科学技術振興機構(JST)理化学研究所(理研) 環境資源科学研究センター バイオ高分子研究チームのチョンパラカン・タグン 特別研究員、ジョアン・チュア 研究員(研究当時)、沼田 圭司 チームリーダーらの研... 2019-10-24 細胞遺伝子工学生物化学工学
医療・健康 神経信号からニューロンのつながりを推定 ~神経活動データから脳の回路図を描く~ 2019-10-02 京都大学,国立情報学研究所,科学技術振興機構ポイント 神経回路の構造(シナプス結合)を分析することは脳の情報処理メカニズムを理解するうえで重要だが、周囲のニューロン(神経細胞)や外部信号の影響があり、高精度な推定は従来... 2019-10-03 医療・健康生物化学工学
有機化学・薬学 新型の光応答性タンパク質であるヘリオロドプシンの構造を解明 2019-09-26 東京大学,名古屋工業大学,名古屋大学,生命創成探求センター,科学技術振興機構ポイント 既知のロドプシンとはアミノ酸配列が大きく異なる、新規光情報伝達分子であるヘリオロドプシンの立体構造を決定しました。立体構造から、アミ... 2019-09-26 有機化学・薬学
生物工学一般 生きたヒト細胞のDNAの流動的な動きを捉えた 2019-09-19 名古屋大学,国立遺伝学研究所,科学技術振興機構ポイント 光学顕微鏡より小さいものを見ることができる超解像蛍光顕微鏡を駆使して、生きた細胞のゲノムDNAを観察し、その動きを追跡して統計的に分析しました。 ゲノムDNA... 2019-09-19 生物工学一般
細胞遺伝子工学 細胞核の動的変形が核構造の再編成を引き起こすことを世界で初めて発見 夜行性の桿体細胞の核内構造は細胞核の動的変形によって昼行性型の核内構造から導かれる2019-08-29 広島大学,科学技術振興機構ポイント 夜行性哺乳類の光受容細胞の大々的な核構造の再編成が起きる仕組みを解明。 Phase-fieldの数理... 2019-09-12 細胞遺伝子工学生物化学工学
生物工学一般 比較ゲノム解析が明らかにする菌類の起源 ~菌糸と多細胞性はどのように生まれた?~ 2019-09-09 科学技術振興機構ポイント 菌類の菌糸と多細胞性のそれぞれの起源を明らかにするため、原始的な単細胞生物と菌類でない近縁種、菌類の計72種のゲノムデータを比較解析した。 72生物種の形態形成に関わる遺伝子群を調べたところ、... 2019-09-10 生物工学一般細胞遺伝子工学
有機化学・薬学 酸性でも光刺激でオン・オフできる緑色蛍光たんぱく質rsGamillus 生体内の酸性環境を高解像度で観察する新技術2019-08-20 大阪大学,科学技術振興機構ポイント 生物試料を超解像観察するための光スイッチング蛍光たんぱく質、rsGamillusを開発した。 rsGamillusは光刺激により、蛍光のオン... 2019-08-20 有機化学・薬学生物化学工学
教育 国際情報オリンピック参加生徒の成績について 高校生以下の生徒を対象として、数理情報科学の問題解決能力をもつ生徒を見出し、その能力の育成を助け、各国の選手・教育者同士の国際交流を図ることを目的。アゼルバイジャン開催「第31回国際情報オリンピック」参加生徒が、金メダル等を獲得した。 2019-08-14 教育
細胞遺伝子工学 ゲノム編集を制御する新たな技術 Split-CRISPR-Cpf1の開発2019-08-13 東京大学,科学技術振興機構ポイント 新たなゲノム編集ツールとして注目されているCpf1タンパク質を二分割したsplit-Cpf1を新たに開発した。 Split-Cpf1を用いて... 2019-08-13 細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 キウイフルーツの性別決定遺伝子を発見~植物が「性別」を獲得した進化過程の解明へ~ 2019-08-06 岡山大学,科学技術振興機構ポイント キウイフルーツの性別決定遺伝子の1つである「Friendly Boy」を発見しました。 キウイフルーツの2つの性決定遺伝子「Shy Girl」と「Friendly Boy」の成立過程... 2019-08-06 細胞遺伝子工学
生物化学工学 体の中で細胞がスムーズに集団移動する仕組みを解明 体の器官の形づくりや傷の修復メカニズムの理解に貢献2019-07-26 東北大学 大学院生命科学研究科,科学技術振興機構(JST)ポイント オプティカルバイオロジーとライブイメージングの手法を用いて、ショウジョウバエにおいて、体の器官を形成... 2019-07-27 生物化学工学