科学技術振興機構((JST))

医療・健康

インターフェロン産生を抑制するSARS-CoV-2タンパク質の発見

2020-09-07 東京大学,科学技術振興機構 ポイント 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の病徴のひとつに、インターフェロン応答が顕著に抑制されていることが報告されているが、そのメカニズムは不明であった。 本研究では、インター...
医療・健康

電子反応を制御する有機触媒 ~創薬研究につながる複雑かつかさ高い分子をつくり出す~

2020-07-22 金沢大学,科学技術振興機構 ポイント 高い活性を持つ一電子が介在する電子反応を有機触媒で制御することは、いまだ困難である。 電子反応を能動的に制御する有機触媒をデザインし、適用範囲を大幅に拡大した。 本手法は新しい有機...
医療・健康

電子反応を制御する有機触媒 ~創薬研究につながる複雑かつかさ高い分子をつくり出す~

2020-07-22 金沢大学,科学技術振興機構 ポイント 高い活性を持つ一電子が介在する電子反応を有機触媒で制御することは、いまだ困難である。 電子反応を能動的に制御する有機触媒をデザインし、適用範囲を大幅に拡大した。 本手法は新しい有機...
ad
医療・健康

アルツハイマー病における空間記憶障害の原因を解明 ~認知症患者の徘徊予防へ向けて~

2020-07-22 科学技術振興機構 ポイント アルツハイマー病患者の多くは、徘徊などを引き起こす空間記憶障害を発症するが、その原因は長らく不明だった。 アルツハイマー病モデルマウスでは、嗅内皮質と呼ばれる脳部位の活動が低下し、記憶の中枢...
医療・健康

気道上皮組織でインフルエンザウイルスを感知する病原体センサーのタンパク質を発見

2019-10-26 筑波大学,日本医療研究開発機構,科学技術振興機構(JST) 研究成果のポイント 気道上皮細胞へのウイルス感染を特異的に認識する分子メカニズムは不明でしたが、病原体センサー分子としてMxA 注1)タンパク質を同定しました...
生物化学工学

生きた真核細胞内でたんぱく質の立体構造を詳細に観測

構造変化を0.05ナノメートルの精度で捉える 2019-04-26 科学技術振興機構,首都大学東京,京都大学 ポイント 核磁気共鳴分光測定法(NMR法)で原核細胞内のたんぱく質の立体構造を高分解能で直接解析する技術はあるが、より複雑な細胞構...
有機化学・薬学

引っ張ると白い蛍光を出すゴムの開発に成功

材料が受けるダメージの可視化に期待 2019-04-24  北海道大学,フリブール大学 アドルフ・メルクレ研究所,科学技術振興機構 ポイント 伸縮により白色蛍光のON/OFFを瞬時に何度でも切り替えるゴム材料の開発に成功。 蛍光を発する部分...
有機化学・薬学

無機-有機 三次元ナノ構造体の新設計法を開発

化学品合成やセンサー、電池材料への応用が可能に 2019-04-24 東京大学,科学技術振興機構 ポイント モリブデン酸化物クラスターは重要な触媒材料でありながら、その安定性に課題がありました。 モリブデン酸化物クラスターが材料設計に利用で...
生物工学一般

情報科学で生体内の多様なメタボロームを包括的に解明

質量分析インフォマティクスと安定同位体標識植物の統合解析 2019-03-29  理化学研究所,千葉大学,科学技術振興機構 理化学研究所(理研) 環境資源科学研究センター メタボローム情報研究チームの津川 裕司 研究員、有田 正規 チームリ...
医療・健康

脳のネットワークを視る新しい技術

シナプスの表面形状をナノスケールで解析することに成功 2019-03-20  東京大学,科学技術振興機構 ポイント 神経ネットワークの要であるシナプスの表面形状をナノスケールで測定し、この技術を活用して可塑性に関連したシナプス形態の新しい変...
細胞遺伝子工学

遺伝子操作によって腎臓を作ることができない動物に別の種の多能性幹細胞からなる腎臓を発生させることに成功

腎臓移植の新しい可能性を示唆 2019-02-06  自然科学研究機構 生理学研究所,東京大学 医科学研究所,日本医療研究開発機構,科学技術振興機構 ポイント Sall1欠損ラット胚盤胞にマウスES細胞を顕微注入することで、ラットとマウスの...
細胞遺伝子工学

世界最高分解能で全ゲノムの3次元構造を解明

ゲノムの基本構造単位の発見 2019-01-18  理化学研究所,科学技術振興機構 理化学研究所(理研) 生命機能科学研究センター 細胞システム制御学研究ユニットの大野(城村) 雅恵 研究員と谷口 雄一 ユニットリーダーらの研究チーム※1)...
ad
タイトルとURLをコピーしました