もの忘れ外来の患者さんから検便サンプルを採取・解析して、 腸内細菌は認知症と強く関連することを見出した

ad

2019-02-01 国立長寿医療センター

佐治副センター長らは、もの忘れ外来を受診した患者さんに認知機能検査や頭部MRI検査などを実施し、検便サンプルを国立長寿医療研究センターのバイオバンクに収集しました。微生物解析の専門企業である株式会社テクノスルガ・ラボに検便サンプルを送付して、T-RFLP法(糞便から細菌由来のDNAを抽出し腸内フローラを網羅的に解析する手法)を用いて腸内フローラを解析しました。腸内フローラの組成と認知症との関連について、久留米大学バイオ統計センターと協力して統計学的に分析したところ、バクテロイデスが多いタイプの割合が低く、その他の菌種が多いタイプの割合が認知症の人で高くなっていました。今後は、東北大学と共同で、食事習慣・栄養の視点からも腸内フローラとの関連について調査を進める予定です。 腸内細菌が認知機能に関連するという新しい知見は興味深く、腸内細菌の詳細な解析が認知症の治療法や予防法の開発のための新たな切り口になるかもしれません。

本研究成果は2018年 1月30日に英国科学雑誌「Scientific Reports」に掲載され、同日に米国の学会ニュースでも配信されました。
また、関連する論文が同月31日に「Hypertension Research」に掲載されました。

もの忘れ外来の患者さんから検便サンプルを採取・解析して、 腸内細菌は認知症と強く関連することを見出した

腸内フローラ研究の流れ

腸内フローラ研究に関する論文情報

著者:Naoki Saji, Shumpei Niida, Kenta Murotani, Takayoshi Hisada, Tsuyoshi Tsuduki, Taiki Sugimoto, Ai Kimura, Kenji Toba, Takashi Sakurai.

タイトル:Analysis of the relationship between the gut microbiome and dementia: a cross-sectional study conducted in Japan.

掲載情報:Scientific Reports 9, doi: 10.1038/s41598-018-38218-7 (2019)

腸内フローラ研究に関する論文(短報)情報

著者:Naoki Saji, Takayoshi Hisada, Tsuyoshi Tsuduki, Shumpei Niida, Kenji Toba, Takashi Sakurai.

タイトル:Proportional changes in the gut microbiome: a risk factor for cardiovascular disease and dementia?

掲載情報:Hypertension Research, doi: 10.1038/s41440-019-0218-6 (2019).

医療・健康
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました