2025-06-19

藍色光を選択的に吸収するチャネルロドプシンKnChRの構造と機能を解明~多波長型光遺伝学ツールへの応用に道~ 生物工学一般

藍色光を選択的に吸収するチャネルロドプシンKnChRの構造と機能を解明~多波長型光遺伝学ツールへの応用に道~

2025-06-18 東京大学東京大学と名古屋工業大学の研究グループは、藍色光(450nm)に選択的に応答するチャネルロドプシン「KnChR」の構造と機能を解明した。クライオ電子顕微鏡による単粒子解析で、KnChRが2量体を形成し、C末端領...
エクソソーム模倣ナノ粒子の作製に成功~エクソソーム創薬や診断技術の確立に期待~ 有機化学・薬学

エクソソーム模倣ナノ粒子の作製に成功~エクソソーム創薬や診断技術の確立に期待~

2025-06-19 北海道大学北海道大学の真栄城正寿准教授らは、マイクロ流体デバイスを用い、エクソソームを模倣した脂質ナノ粒子の作製に成功しました。粒径や表面タンパク質(CD9、CD63、CD81、インテグリンなど)を均一に制御し、siR...
新型コロナウイルスの翻訳阻害に耐性をもつ修飾mRNAの合成と排他的セレクタ遺伝子回路の構築 生物工学一般

新型コロナウイルスの翻訳阻害に耐性をもつ修飾mRNAの合成と排他的セレクタ遺伝子回路の構築

2025-06-19 京都大学iPS細胞研究所新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が翻訳阻害に用いるNsp1タンパク質に耐性をもつ修飾mRNAの合成に成功し、この耐性を応用した「排他的セレクタ遺伝子回路」が初めて構築された。研究では、...
ad
マイクロ流体デバイスを用いて核モデルを持つ人工細胞を大量生産~階層構造を有する均一・均質な人工細胞を実現~ 生物工学一般

マイクロ流体デバイスを用いて核モデルを持つ人工細胞を大量生産~階層構造を有する均一・均質な人工細胞を実現~

2025-06-17 中央大学中央大学と東京科学大学の研究グループは、マイクロ流体デバイスを用いて、DNA凝集体を核モデルとする人工細胞(リポソーム)を大量かつ均一に作製する技術を開発しました。内液・外液・油相の三相流により、細胞サイズのリ...
生物学の常識を覆す、「両利き」機能を持つ古代タンパク質~核酸結合タンパク質の進化的歴史に関する新たな手がかり~ 細胞遺伝子工学

生物学の常識を覆す、「両利き」機能を持つ古代タンパク質~核酸結合タンパク質の進化的歴史に関する新たな手がかり~

2025-06-19 東京科学大学東京科学大学ELSIらの国際研究チームは、DNAやRNAに結合する古代の核酸結合タンパク質モチーフ「HhH」が、天然型と鏡像型の両方の核酸に結合できる「機能的両利き性」を初めて発見した。これは、生命分子の“...
FTY720プロドラッグ(pro-FTY)がリンパ球減少を回避して乳がんの増殖を抑制することを明らかに~今後化学療法と併用することでさらなる相乗効果が生じる可能性にも期待~ 医療・健康

FTY720プロドラッグ(pro-FTY)がリンパ球減少を回避して乳がんの増殖を抑制することを明らかに~今後化学療法と併用することでさらなる相乗効果が生じる可能性にも期待~

2025-06-19 兵庫医科大学,理化学研究所,東京科学大学,大阪国際大兵庫医科大学らの共同研究チームは、FTY720のプロドラッグ型「pro‑FTY」を開発し、乳がんに選択的に作用しながら、リンパ球減少の副作用を回避することを実証しまし...
手術支援ロボット「hinotori™」を使用したロボット手術第1例目を実施しました 医療・健康

手術支援ロボット「hinotori™」を使用したロボット手術第1例目を実施しました

2025-06-19 九州大学九州大学病院は2025年6月13日、国産手術支援ロボット「hinotori™」を使用した第1例目のロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術を実施しました。これにより同院のロボットは計3台体制となります。「hinoto...
高速・高感度の多重3次元免疫組織化学法の開発に成功~ナノボディーと蛍光チラミドシグナル増幅システムによる3次元免疫組織化学法~ 医療・健康

高速・高感度の多重3次元免疫組織化学法の開発に成功~ナノボディーと蛍光チラミドシグナル増幅システムによる3次元免疫組織化学法~

2025-06-18 順天堂大学順天堂大学の研究チームは、ペルオキシダーゼ標識ナノボディ(POD-nAb)と独自の蛍光チラミド増感法(FT-GO法)を組み合わせ、高速・高感度な三次元免疫組織化学法(POD-nAb/FT-GO 3D-IHC法...
腸内細菌叢と食糧不安が認知障害リスクと関連(Gut Microbiome Composition and Food Insecurity Linked to Risk of Cognitive Impairment in Adults) 医療・健康

腸内細菌叢と食糧不安が認知障害リスクと関連(Gut Microbiome Composition and Food Insecurity Linked to Risk of Cognitive Impairment in Adults)

2025-06-18 マウントサイナイ医療システム(MSHS)マウントシナイ病院などの研究で、腸内微生物叢と成人の認知障害リスク(RCI)との関連に食料不安が影響することが明らかとなった。微生物多様性が低く特定の腸内クラスタ(クリーク)を持...
タンパク質折り畳みに関する研究が神経変性疾患に洞察(UMass Amherst Biochemist’s Final Publication is a ‘Magnum Opus’ on Protein Folding) 細胞遺伝子工学

タンパク質折り畳みに関する研究が神経変性疾患に洞察(UMass Amherst Biochemist’s Final Publication is a ‘Magnum Opus’ on Protein Folding)

2025-06-18 マサチューセッツ大学アマースト校マサチューセッツ大学アマースト校の故ハーバート教授が、生涯の研究成果として細胞内でのタンパク質折りたたみ制御に関する総説を発表。論文では、N-グリカンがシャペロンの認識コードとして機能し...
保護区外の人間活動が生物多様性に影響(Human development outside protected areas may harm biodiversity within) 生物環境工学

保護区外の人間活動が生物多様性に影響(Human development outside protected areas may harm biodiversity within)

2025-06-18 ノースカロライナ州立大学(NCState)Large predators like tigers are particularly vulnerable to human development.ノースカロライナ州立大...
“スイッチ様”の遺伝子動作が疾患と関係(Study reveals ‘switch-like’ behavior for hundreds of genes with links to human disease) 細胞遺伝子工学

“スイッチ様”の遺伝子動作が疾患と関係(Study reveals ‘switch-like’ behavior for hundreds of genes with links to human disease)

2025-06-18 バッファロー大学(UB)ミシガン大学の研究により、約2万のヒト遺伝子のうち約500が“スイッチ型”(オン/オフ)で発現することが明らかとなった。473遺伝子は二極的な発現パターンを示し、40はすべての組織で、残りは組織...
ad
タイトルとURLをコピーしました