-新たながんの治療法開発に期待-
九州大学
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
たんぱく質リン酸化酵素であるmTORC1は様々ながんで異常に活性化されており、それががんの進行の原因になっていることは以前から知られていましたが、一方で具体的にどのようにしてmTORC1の活性化ががんを進行させるのかについては、多くは謎のままでした。九州大学生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授、松本雅記准教授、中津海洋一研究員の研究グループは、以前からたんぱく質リン酸化を大規模かつ定量的に解析するための技術開発を進めており、この研究分野をリードしてきましたが、このたび同技術を用いてmTORC1の下流で機能する分子を探索したところ、mTORC1にはFOXK1というたんぱく質を活性化する働きがあることを明らかにしました。さらに、活性化したFOXK1にはマクロファージを誘引するたんぱく質であるCCL2の産生を促す作用があることがわかりました。以前より、がんの周囲にマクロファージ(腫瘍随伴マクロファージ、TAM)が集積すると、がん免疫が抑制されてがんの進行が早まることが知られていましたが、がん細胞内のFOXK1の機能を阻害すると、CCL2の分泌が低下してTAMががんに集積せず、がんの増殖が抑制されました。つまり、研究グループは、mTORC1の活性化に起因したTAMの集積を引き起こす分子FOXK1を発見し、それががんの新たな治療標的分子になることを示しました。
これまで多くのがんでなぜTAMが集積するのか、その具体的なメカニズムは謎でしたが、本研究によってmTORC1-FOXK1-CCL2経路の活性化がひとつの原因であることが明らかになりました。
これらの結果は、TAMの集積をターゲットとした新たな抗がん剤創薬の可能性を示すものです。本研究成果は、2017年11月28 日(火)午後12 時(米国東部時間)に米国科学雑誌「Cell Reports」で公開されます。