野生ボノボが他集団の子どもを「養子」とした2事例を報告

ad

2021-03-19 京都大学

徳山奈帆子 霊長類研究所助教、戸田和弥 同研究員、石塚真太郎 同研究員らの研究グループは、コンゴ民主共和国ルオー学術保護区の野生ボノボ集団において、メスが他の集団の子どもを「養子」として受け入れ、世話をした2事例を観察し、その詳細を報告しました。

現代のヒトでは様々な動機により、血縁や過去の交友関係のない子どもを養子にすることがありますが、そのようなことは他の動物、とくに集団の輪郭がはっきりしている霊長類ではほとんど見られません。ヒトと進化的に近い大型類人猿において、自らの集団以外からの養子縁組が観察されたのは今回が初めてのことです。DNA分析により、どちらの事例においても養母と養子の間に血縁関係がないことがわかりました。養母は、養子に対し運搬、毛づくろい、授乳などの養育行動を行い、養母以外の個体も他集団から来た養子を受け入れ、養子への攻撃などは見られませんでした。

本研究成果は、2021年03月19日に、国際学術誌「Scientific Reports」に掲載されました。

メイン画像
図:事例(1)の養母が、自分自身の子ども(前)と養子(後ろ)の両方を背に乗せて運搬する様子。ボノボの出産間隔は3-5年であるため、このように同じような大きさの子どもの世話を2頭同時にすることは通常はない。

詳しい研究内容≫

研究者情報
研究者名:徳山奈帆子

メディア掲載情報
朝日新聞(3月19日 34面)および京都新聞(3月19日 25面)に掲載されました。

ad

生物環境工学
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました