2021-07-20 国立成育医療研究センター
横浜市立大学小児科の伊藤秀一、国立成育医療研究センターの小林徹らの共同研究チームは、エコチル調査の約10万組の母子のデータを用い、エコチル調査に登録された妊婦から生まれた子どもの生後12か月までの川崎病発症について解析しました。川崎病を発症した343人と未発症の参加児を比較した結果、妊娠中期から後期の葉酸サプリメント摂取が川崎病の発症リスクを減らし、逆に母親の甲状腺疾患の既往歴や、参加児の兄弟・姉妹の存在が発症リスクを増やす可能性があることが明らかになりました。今後、これら3つの要因と川崎病発症の因果関係を確認する更なる研究が必要であると考えています。
本研究の成果は、令和3年6月25日付で、Nature Researchから刊行される自然科学分野の学術誌「Scientific Reports」に掲載されました。
※本研究の内容は、すべて著者の意見であり、環境省及び国立環境研究所の見解ではありません。
川崎病
川崎病は 1967 年に川崎富作博士により報告された疾患で、主に乳幼児に発症します。全身の血管に炎症が生じ、ときには心臓の冠動脈に動脈瘤の後遺症を合併することもあります。日本人に多く、原因について様々な研究がなされてきましたが、再現性をもって報告された原因はまだありません。
プレスリリースのポイント
- エコチル調査に登録された妊婦から生まれた子どもの生後12か月までの川崎病発症と関連する因子について解析を行った。
- 妊娠中期から後期の葉酸サプリメント摂取は発症リスクを減らし、母親の甲状腺疾患の既往歴、対象児の兄弟・姉妹の存在が川崎病発症リスクを増やす可能性があることが明らかになった。
発表論文情報
題名:Exposures associated with the onset of Kawasaki disease in infancy from the Japan Environment and Children’s Study
Sayaka Fukuda, MD1),2), Shiro Tanaka, PhD3), Chihiro Kawakami, PhD1), Tohru Kobayashi, MD, PhD4), Shuichi Ito, MD, PhD1), and the Japan Environment and Children’s Study Group5)
1) Department of Pediatrics, Graduate School of Medicine, Yokohama City University, Yokohama, Japan
2) Department of Pediatrics, Saiseikai Yokohamashi Tobu Hospital, Yokohama, Japan
3) Department of Clinical Biostatistics/Clinical Biostatistics Course, Graduate School of Medicine Kyoto University, Kyoto Japan
4) Department of Data Science, Clinical Research Center, Hospital, National Center for Child Health and Development, Tokyo, Japan
5) the Japan Environment and Children’s Study Group
1、2福田清香:横浜市立大学大学院医学研究科 発生成育小児医療学、済生会横浜市東部病院 小児科
3田中司朗:京都大学大学院医学研究科 臨床統計学
1川上ちひろ、伊藤秀一:横浜市立大学大学院医学研究科 発生成育小児医療学
4小林徹:国立成育医療研究センター 病院 臨床研究センター データサイエンス部門
5JECSグループ:コアセンター長、メディカルサポートセンター代表、各ユニットセンター長
掲載誌:Scientific Reports
DOI: https://www.nature.com/articles/s41598-021-92669-z