医療・健康 血中から目印が付いたDNAを回収する装置 2020-03-19 東京大学1.発表者:岡本 晃充(東京大学 先端科学技術研究センター 生命反応化学分野 教授)永江 玄太(東京大学 先端科学技術研究センター ゲノムサイエンス分野 講師)油谷 浩幸(東京大学 先端科学技術研究センター ゲ... 2020-03-20 医療・健康有機化学・薬学生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 父親の食事が子供の代謝に影響するメカニズムを解明 低タンパク質の食事によるエピゲノム変化が遺伝する2020-03-20 理化学研究所理化学研究所(理研)開拓研究本部眞貝細胞記憶研究室の吉田圭介協力研究員(研究当時)、石井俊輔研究員らの国際共同研究グループは、マウスを用いて、父親の低タンパク... 2020-03-20 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 狂牛病を引き起こすプリオン蛋白質の異常化を抑制するRNA分子の開発 アルツハイマー病の治療への応用の可能性も2020-03-19 京都大学片平正人 エネルギー理工学研究所教授、真嶋司 同助教らの研究グループは、岐阜大学らと共同で、プリオン病に繋がる蛋白質の構造変化を抑制するRNA分子(RNAアプタマー)の開... 2020-03-20 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 DNF遺伝子多型がPTSDのネガティブな記憶バイアスに関わることを発見 PTSDの病因解明や治療法開発に役立つ可能性2020-03-19 国立精神・神経医療研究センター国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP) 精神保健研究所の金吉晴所長、行動医学研究部の堀弘明室長らの研究グループは、NCNP神... 2020-03-19 医療・健康細胞遺伝子工学
医療・健康 認知症を生じる遺伝性脳小血管病CADASILのiPS細胞モデルで病態を試験管内で再現に成功 2020-03-19 京都大学iPS細胞研究所ポイント 希少難病CADASIL (cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukoen... 2020-03-19 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 頭頚部がん発症に重要な細胞内シグナルを発見~世界最速のがん発症モデルマウスを作製~ 2020-03-19 神戸大学,日本医療研究開発機構概要神戸大学大学院医学研究科の鈴木 聡(すずき あきら)教授・前濱朝彦(まえはま ともひこ)准教授らのグループは、九州がんセンターの益田宗幸(ますだ むねゆき)博士らのグループと共同... 2020-03-19 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 統合失調症治療薬(ドーパミンD2受容体阻害剤)や妄想症状の機構を解明 2020-03-19 東京大学,科学技術振興機構ポイント 統合失調症治療薬(抗精神病薬)として広く使われているドーパミン2型受容体(D2受容体)の阻害剤が幻覚や妄想などの症状を改善する仕組みの理解を進めました。 報酬を予測する音を区別... 2020-03-19 医療・健康生物化学工学
医療・健康 新型コロナウイルスの感染阻止が期待される国内既存薬剤の同定 2020-03-18 東京大学1.発表者井上純一郎(東京大学医科学研究所 分子発癌分野 教授、アジア感染症研究拠点 北京拠点長)山本 瑞生(東京大学医科学研究所 分子発癌分野 助教)合田 仁(東京大学医科学研究所 アジア感染症研究拠点 ... 2020-03-18 医療・健康有機化学・薬学生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 新型コロナウイルス感染症ワクチンと検査技術の開発に着手 新興感染症の予防・制御の拠点を連携して整備2020-03-0-18 医薬基盤・健康・栄養研究所概要大阪大学微生物病研究所(本部:大阪府吹田市、所長:岡田雅人)、一般財団法人阪大微生物病研究会 (以下、BIKEN 財団、本部:大阪府吹田市... 2020-03-18 医療・健康有機化学・薬学生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 BINDSインシリコユニットにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連研究について 2020-03-18 日本医療研究開発機構AMEDは、創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業(BINDS)のインシリコユニットのプラットフォームを活用し、「新規治療薬候補を迅速に探索―既存薬ライブラリーを用いたインシリコスクリーニング」... 2020-03-18 医療・健康有機化学・薬学
医療・健康 水溶性プロドラッグ型抗がん剤CMGの治療抵抗性大腸がんに対する抗腫瘍効果を解明 難治性がん治療薬の開発に期待2020-03-16 京都大学金井雅史 医学研究科特定准教授、掛谷秀昭 薬学研究科教授、株式会社セラバイオファーマらの研究グループは、大腸がんの標準治療薬オキサリプラチンが効かなくなった治療抵抗性大腸がんの... 2020-03-17 医療・健康生物化学工学
医療・健康 iPS細胞を使ってチンパンジーの初期神経発生を誘導~ヒト脳進化の解明に向けたiPS細胞研究に道 2020-03-17 京都大学北島龍之介 霊長類研究所博士課程学生(研究当時)、仲井理沙子 同博士課程学生、今村公紀 同助教らの研究グループは、今村拓也 九州大学准教授らと共同で、チンパンジーの皮膚の培養細胞からiPS細胞を作製し、初... 2020-03-17 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学