医師主導治験

「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を⽤いたパーキンソン病治療に関する医師主導治験」において安全性と有効性が⽰唆 医療・健康

「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を⽤いたパーキンソン病治療に関する医師主導治験」において安全性と有効性が⽰唆

2025-04-17 京都大学iPS細胞研究所京都大学iPS細胞研究所(CiRA)と京都大学医学部附属病院の研究チームは、iPS細胞由来のドパミン神経前駆細胞を用いたパーキンソン病治療の医師主導治験を実施し、安全性と有効性が示唆される成果を...
「iPS細胞由来膵島細胞シート移植に関する医師主導治験」における第一症例目の移植実施について 医療・健康

「iPS細胞由来膵島細胞シート移植に関する医師主導治験」における第一症例目の移植実施について

2025-04-15 京都大学医学部附属病院​京都大学医学部附属病院は、iPS細胞由来膵島細胞シート(OZTx-410)を用いた1型糖尿病に対する医師主導治験の第一症例目の移植を2025年2月に実施し、術後経過が良好であることを2025年4...
BRAF融合遺伝子陽性の低悪性度神経膠腫または膵がん患者を対象としたMEK阻害薬(ビニメチニブ)の全国6施設共同第2相医師主導治験開始 医療・健康

BRAF融合遺伝子陽性の低悪性度神経膠腫または膵がん患者を対象としたMEK阻害薬(ビニメチニブ)の全国6施設共同第2相医師主導治験開始

2023-10-10 国立がん研究センター発表のポイント 超希少フラクションであるBRAF融合遺伝子陽性の低悪性度神経膠腫または膵がんについて、北海道、東北、関東、関西、九州の全国6施設で多施設共同の医師主導治験を実施します。 本試験は希少...
ad
医師主導治験において、全身性強皮症に対するB細胞除去療法の長期(48週間)にわたる有効性と安全性を確認 有機化学・薬学

医師主導治験において、全身性強皮症に対するB細胞除去療法の長期(48週間)にわたる有効性と安全性を確認

2022-06-29 東京大学医学部附属病院東京大学医学部附属病院皮膚科の佐藤伸一教授、吉崎歩講師、江畑慧助教らの研究グループは、全身性強皮症(以下、強皮症)に対する多施設共同医師主導治験(治験責任医師・調整医師 吉崎歩講師)を行い、B細胞...
HER2陽性の再発・進行骨・軟部肉腫と婦人科悪性腫瘍を対象とする非ウイルス遺伝子改変HER2 CAR-T細胞の医師主導治験開始 医療・健康

HER2陽性の再発・進行骨・軟部肉腫と婦人科悪性腫瘍を対象とする非ウイルス遺伝子改変HER2 CAR-T細胞の医師主導治験開始

2022-05-09 信州大学医学部附属病院,日本医療研究開発機構ポイント 信州大学発、非ウイルス遺伝子改変CAR-T細胞の医師主導治験(第二弾)を開始 日本初のHER2を標的とするキメラ抗原受容体(CAR)-T細胞注1 日本初の骨・軟部肉...
腰部脊柱管狭窄症手術患者を対象とした間葉系幹細胞とバイオマテリアルを用いた再生医療の医師主導治験を開始 医療・健康

腰部脊柱管狭窄症手術患者を対象とした間葉系幹細胞とバイオマテリアルを用いた再生医療の医師主導治験を開始

2022-04-19 北海道大学病院,日本医療研究開発機構ポイント 腰部脊柱管狭窄症*1手術患者に対する医師主導治験を開始。 北海道大学病院整形外科 須藤英毅特任教授らは、腰部脊柱管狭窄症に併発した椎間板ヘルニアを摘出した後に生じる空洞部分...
難治性甲状腺がんに対する医師主導治験を開始 ~アスタチンを用いた新しい標的アルファ線治療~ 医療・健康

難治性甲状腺がんに対する医師主導治験を開始 ~アスタチンを用いた新しい標的アルファ線治療~

難治性分化型甲状腺がんに対するアスタチン化ナトリウム([211At]NaAt)注射液の医師主導治験を開始します。
がん遺伝子パネル検査による治療選択を増やし、がんゲノム医療の加速化を目指す 医療・健康

がん遺伝子パネル検査による治療選択を増やし、がんゲノム医療の加速化を目指す

がん遺伝子パネル検査を受けて見つかったFGFR遺伝子異常を有する進行・再発固形がんの患者さんを対象に、北海道、東北、関東、関西、九州の全国5施設で医師主導治験を実施する。
低ホスファターゼ症小児患者を対象とした高純度間葉系幹細胞(REC-01)移植の治験開始 医療・健康

低ホスファターゼ症小児患者を対象とした高純度間葉系幹細胞(REC-01)移植の治験開始

生まれつき骨形成が困難な難病である低ホスファターゼ症小児患者を対象に、骨分化能が高い高純度間葉系幹細胞製剤(REC-01)を移植する新しい治療法について安全性、有効性を評価する医師主導治験を開始する。
リキッドバイオプシーによる大腸がんの治癒率向上・個別化医療実現を目指した国際共同第III相医師主導治験を開始 医療・健康

リキッドバイオプシーによる大腸がんの治癒率向上・個別化医療実現を目指した国際共同第III相医師主導治験を開始

民間企業からの投資を活用した新たな大規模医師主導治験の枠組みを構築2020-12-21 国立がん研究センター,一般社団法人Cirkit-J発表のポイント 見えないがん(術後微小残存病変*1)が判明した大腸がん患者さんを対象に、日本主導による...
乳がん患者に対するPRDM14を標的とした核酸医薬候補 医師主導第Ⅰ相試験(First In Human試験)開始について 医療・健康

乳がん患者に対するPRDM14を標的とした核酸医薬候補 医師主導第Ⅰ相試験(First In Human試験)開始について

2020-09-02 がん研究会,東京大学医科学研究所,札幌医科大学,慶應義塾大学病院,川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター,ナノキャリア株式会社,日本医療研究開発機構公益財団法人がん研究会有明病院(以下「がん研有明病院」)は、...
難治性耳管開放症患者に対する世界初の治療機器「耳管ピン」の承認取得 医療・健康

難治性耳管開放症患者に対する世界初の治療機器「耳管ピン」の承認取得

医師発の治療機器、富士システムズ株式会社との産学連携で製品化へ2020-08-03 東北大学病院,仙塩利府病院,富士システムズ株式会社,東北大学病院臨床研究推進センター,日本医療研究開発機構研究のポイント 産学連携により難治性耳管開放症※1...
ad
タイトルとURLをコピーしました