東京都立大学

骨格筋の再生医療に新展開 ~培養筋芽細胞の移植による筋量増加を実証~ 医療・健康

骨格筋の再生医療に新展開 ~培養筋芽細胞の移植による筋量増加を実証~

2025-01-15 東京都立大学1.概要加齢や不活動に伴う骨格筋の萎縮は、運動能力の低下にとどまらず、生活の質(QOL)の悪化や様々な疾患への抵抗力の減少を引き起こすため、効果的な予防・治療法の確立が求められています。運動は骨格筋を鍛える...
ワサビの染色体レベルでのゲノム解読に成功 細胞遺伝子工学

ワサビの染色体レベルでのゲノム解読に成功

2023-07-13 国立遺伝学研究所東海国立大学機構 岐阜大学応用生物科学部山根京子准教授および学部四年生山本祥平氏(研究当時)、東京工業大学生命理工学院伊藤武彦教授および田中裕之研究員、学部四年生堀立樹氏(研究当時)、情報・システム研究...
超高磁場MRIで見る霊長類「全脳」神経回路の多様性~分野横断型の霊長類脳標本画像リポジトリ:ヒト脳と精神・神経疾患の理解を加速する国際研究基盤~ 生物化学工学

超高磁場MRIで見る霊長類「全脳」神経回路の多様性~分野横断型の霊長類脳標本画像リポジトリ:ヒト脳と精神・神経疾患の理解を加速する国際研究基盤~

2023-05-19 慶應義塾大学慶應義塾大学(酒井朋子 助教、岡野栄之 教授)、京都大学(新宅勇太 特定准教授、宮部貴子 助教、濱田穣名誉教授)、東京慈恵会医科大学(岡野ジェイムス洋尚 教授、太田裕貴 講師、曽我部和美 大学院生)、東京都...
ad
MRIによる霊長類のデジタル脳データベースを開発~オープンサイエンスとして、脳科学の発展に期待~ 生物工学一般

MRIによる霊長類のデジタル脳データベースを開発~オープンサイエンスとして、脳科学の発展に期待~

2023-04-27 理化学研究所,慶應義塾大学,東京都立大学,生命創成探究センター理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター マーモセット神経構造研究チームの岡野 栄之 チームリーダー(慶應義塾大学 医学部 生理学教室 教授)、畑 純一 ...
シアノバクテリアの光化学系I単量体IsiA超複合体の立体構造解明~集光性色素タンパク質の進化を紐解く契機に~ 生物化学工学

シアノバクテリアの光化学系I単量体IsiA超複合体の立体構造解明~集光性色素タンパク質の進化を紐解く契機に~

2023-02-21 岡山大学,理化学研究所,東北大学,神戸大学,東京都立大学◆発表のポイント クライオ電子顕微鏡を用いた単粒子構造解析により、酸素発生型光合成を行うシアノバクテリアAnabaena sp. PCC 7120(以下、アナベナ...
遺伝性乳がんの新しい動物モデルの作製に成功~遺伝性乳がんが出やすくなる仕組みの解明や、予防法の研究開発への応用に期待~ 生物工学一般

遺伝性乳がんの新しい動物モデルの作製に成功~遺伝性乳がんが出やすくなる仕組みの解明や、予防法の研究開発への応用に期待~

2022-08-22 量子科学技術研究開発機構発表のポイント ゲノム編集技術1)によってヒトの遺伝性乳がんの原因遺伝子(BRCA12))の変異を導入したラットを作製した。 このラットでは、高線量の放射線によってDNA損傷を増加させると、遺伝...
生命現象を赤色光でコントロールする技術を開発~遺伝子発現とDNA組換え反応の光操作を実現~ 有機化学・薬学

生命現象を赤色光でコントロールする技術を開発~遺伝子発現とDNA組換え反応の光操作を実現~

2022-06-14 東京大学,神奈川県立産業技術総合研究所,理化学研究所,東京都立大学,科学技術振興機構発表者桑﨑 勇人(東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 大学院生(研究当時))山本 翔太(東京大学 大学院総合文化研究科 広域...
小笠原諸島の固有植物の起源を解明~ヤロード属の2種は異なる祖先種から種分化した~ 生物環境工学

小笠原諸島の固有植物の起源を解明~ヤロード属の2種は異なる祖先種から種分化した~

2022-03-31 京都大学髙山浩司 理学研究科准教授、野田博士 同研究員、西村明洋 同博士課程学生、加藤英寿 東京都立大学助教、内貴章世 琉球大学准教授らの研究グループは、小笠原諸島に生育するキョウチクトウ科ヤロード属の固有種2種が、そ...
窒素固定を行うアナベナヘテロシストの光捕集機構を解明 有機化学・薬学

窒素固定を行うアナベナヘテロシストの光捕集機構を解明

シアノバクテリアAnabaena sp. PCC 7120の窒素欠乏条件下で形成されるヘテロシストのタンパク質発現および励起エネルギー伝達機構の解明に成功しました。ヘテロシストでは光化学系II(PSII)の分子集合中間体が存在し、PSII中間体から光化学系I(PSI)へ励起エネルギー伝達されないことが明らかになりました。
ショウジョウバエが持つユニークな性染色体を用いて性染色体進化に関する共通のメカニズムを発見 細胞遺伝子工学

ショウジョウバエが持つユニークな性染色体を用いて性染色体進化に関する共通のメカニズムを発見

ネオ性染色体というユニークな性染色体を独立に獲得したショウジョウバエ3種を用いて、誕生した直後の性染色体がどのように進化するのかを研究しました。誕生して間もないにもかかわらず、3種のネオY染色体はすでに退化しつつある状況にあることが分かりました。
植物の多種共存を説明する新たなメカニズムの発見 ~開花前の自家受粉の進化が引き起こす進化的救助~ 生物環境工学

植物の多種共存を説明する新たなメカニズムの発見 ~開花前の自家受粉の進化が引き起こす進化的救助~

個体ベースモデルを用いたシミュレーションを行い、同じ種の送粉者を共有し競争関係にある植物2種において、個体数の少ない種でより高い自家受粉率が進化することで個体数が増加に転じる進化的救助が発生し、それによって2種の長期的な共存が促進されることを明らかにしました。
果物が追熟するのは何のため? ~見逃されていた生態学的意義を初めて検証~ 生物環境工学

果物が追熟するのは何のため? ~見逃されていた生態学的意義を初めて検証~

収穫したあとも成熟が続く果物(追熟型果実)と収穫後は成熟しない果物(非追熟型果実)の違いが生まれた進化的な仮説を提案した。80種の果物を対象にした文献調査で、追熟型果実は地上徘徊性の動物に、非追熟型果実は樹上性の動物に食べられ種子散布される傾向があることを見つけた。
ad
タイトルとURLをコピーしました