見逃されている「きつ音」の中高校生の不登校の原因の一つを発見!~「きつ音」中高校生の社交不安症の併発に注意~

ad

2023-09-11 九州大学

ポイント

  • 「きつ音」を主訴で病院に来る中高校生の26%が不登校。
  • 不登校の一つの原因として、社交不安症が関係していることを発見。
  • 「きつ音」中高校生に社交不安症の予防が必要。

概要
 「きつ音」(どもり症)は発話時に流暢に話せないことがあることが特徴で、中高校生に1%に存在します。幼児期、小学生の頃は「きつ音」の支援は教育機関・福祉医療機関での対応がありますが、中高校生以降は支援する機関が少なく、困り感の現状が分かっていませんでした。九州大学病院ではあらゆる年齢の「きつ音」の対応をしており、中高校生の相談に不登校が多いことに気づき、その要因を解析しました。
その結果、26%の中高校生は不登校で来院し、その原因の一つとして、社交不安症(あがり症、対人恐怖症)が関係していることを発見しました。
九州大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科の中川尚志教授、菊池良和助教、山口優実博士、福岡教育大学の見上昌睦教授、長崎県立大学の吉田恵理子准教授、東京都福生第七小学校の髙橋三郎博士、国際医療福祉大学の梅﨑俊郎教授らのグループは、「きつ音」を主訴に来院した中高校生84名のうち22名(26%)が不登校であることを明らかにし、その要因を解析しました。不登校群と登校群を社交不安尺度で比較すると、有意に不登校群で社交不安尺度が高い結果が判明しました。社交不安症に関係する因子として、「吃音が出た後に、気持ちが落ち込む」「話す際に手足が震える」ことが判明しました。
今回の発見は、「きつ音」の中高校生の支援の必要性についての課題を発見し、今後の支援に役立つことが期待されます。
本研究成果は日本国の雑誌「Pediatric International」に2023年9月10日に掲載されました。

見逃されている「きつ音」の中高校生の不登校の原因の一つを発見!~「きつ音」中高校生の社交不安症の併発に注意~

不登校群は登校群と比較して、明らかに社交不安尺度が高い結果であることが分かった。

研究者からひとこと
 現在の日本において、吃音のある子の支援は不十分です。小学校の通級指導教室では多くの子が支援を受けていますが、中学生以降の支援はほとんどありません。言語聴覚士もいますが、中学高校生のリハビリを受けている病院はほとんどありません。支援の狭間にある中学・高校生の「きつ音」のリアルを伝え、社会に関心を持っていただきたいです。

論文情報

掲載誌:Pediatric International
タイトル:Social anxiety disorder in adolescents who stutter: A risk for school refusal
著者名:Yoshikazu Kikuchi, Masamutsu Kenjo, Eriko Yoshida, Saburo Takahashi, Daisuke Murakami, Yumi Yamaguchi, Kazuo Adachi, Motohiro Sawatsubashi, Masahiko Taura, Takashi Nakagawa, Toshiro Umezaki
DOI:10.1111/ped.15622

研究に関するお問い合わせ先
九州大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科 菊池 良和 助教

医療・健康
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました