乳幼児期の腸内代謝産物(短鎖脂肪酸)の産生に関与する腸内細菌と産生経路を確認

ad

2021-03-30 国立遺伝学研究所

株式会社ヤクルト本社(社長 根岸孝成)および大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所(所長 花岡文雄)は、乳幼児を対象に生後2年間の腸内細菌叢の形成過程および腸内細菌の代謝産物である短鎖脂肪酸の構成との関連性について調査しました。その結果、以下の4点が示されました。

①乳幼児の腸内細菌叢の構成が段階的に移行すること(Enterobacterales優勢→Bifidobacteriales優勢→Clostridiales優勢) ②乳幼児の腸内短鎖脂肪酸の構成が段階的に移行すること(酢酸濃度が低くコハク酸濃度が高い状態→乳酸とギ酸濃度が高い状態→プロピオン酸と酪酸濃度が高い状態) ③酪酸の産生には多様なClostridialesが関与しており、授乳の停止と同時にClostridialesが増加し、酪酸が産生されるようになること ④乳酸およびギ酸の産生にはBifidobacterialesが関与しており、中でも特に、母乳にも含まれるフコシルラクトースを効率的に利用できる乳児型のビフィズス菌が寄与していること

本研究により、乳幼児期の腸内細菌叢と短鎖脂肪酸の構成変化が連動していることが示唆されました。腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸は、近年の研究により、感染症予防や脂肪蓄積の抑制、アレルギーの発症抑制等に関与することが報告されています。乳幼児期の腸内細菌叢および腸内の短鎖脂肪酸の種類や量を制御することができれば、同時期および成長後の健康維持や疾病リスクをコントロールできる可能性があります。本研究の成果は、ヒトの健康に関連する代謝産物の調節や健康維持に貢献する食品素材等の開発、乳幼児期における適切な食事形態の提案につながるものと考えられます。

なお、本研究結果は、学術雑誌The ISME Journal(2021年3月15日付)に掲載されました。

Figure1

図: 研究結果の要約図

Key bacterial taxa and metabolic pathways affecting gut short-chain fatty acid profiles in early-life

N.Tsukuda, K.Yahagi, T.Hara, Y.Watanabe, H.Matsumoto, H.Mori, K.Higashi, H. Tsuji, S. Matsumoto, K. Kurokawa, T. Matsuki

The ISME Journal 2021 March 15 DOI:10.1038/s41396-021-00937-7

詳しい資料は≫

補足資料≫

医療・健康
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました