ほとんどオスを産まないハチの謎を解明~母親どうしの協力行動であることが明らかに~

ad

2021-05-11 明治学院大学,理化学研究所,岐阜大学,慶應義塾大学

ほとんどオスを産まないハチの謎を解明~母親どうしの協力行動であることが明らかに~

明治学院大学教養教育センター付属研究所の安部淳研究員が、理化学研究所数理創造プログラムの入谷亮介研究員、岐阜大学応用生物科学部の土田浩治教授、慶應義塾大学商学部の上村佳孝准教授、オックスフォード大学のStuart A. West教授とともに、オスを数パーセントしか産まないハチの謎を解明しました。

【ポイント】
・ メリトビアというハチの仲間が極端に少なくオスを産む理由は解明されていませんでしたが、一緒に産卵する母親がお互いの子孫を効率良く残すための一種の協力行動であることを明らかにしました。
・ メリトビアでは、一緒に産卵する母親どうしの血縁関係によって産むオスとメスの割合を調節し、血縁者の母親が一緒に産卵するときに極端に少なくオスを産んでいました。
・ オスを少なく産むことにより、血縁関係のある息子どうしの配偶相手をめぐる無駄な競争を避け、その分多くのメスを産めるため、お互いの子孫の数を増やせることが、DNA 解析および数理的理論解析によって示されました。
・ 母親どうしは血縁関係を直接認識することはできず、近くに分散した(血縁者と遭遇しやすい)か、遠くに分散した(血縁者と遭遇し難い)か、という自己の経験にもとづいて間接的に血縁関係を推定していることが示唆されました。

詳しい資料は≫

生物化学工学
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました