生物化学工学 匂いの価値や質が決まるしくみを受容体レベルで解明~求める香りをデザイン可能に~ 2019-1-14 東京大学 大学院農学生命科学研究科,科学技術振興機構(JST)ポイント 匂い物質が引き起こす好き・嫌い、誘引・忌避といった情動や行動が、嗅覚受容体レベルで規定される仕組みの解明を目指しました。その結果、一つ一つの嗅覚受容... 2019-01-15 生物化学工学
生物化学工学 細胞内流動が標的結合型プローブの誤った分布勾配を生み出すことを解明 定量バイオイメージングの落とし穴2019/01/11 京都大学山城佐和子 生命科学研究科講師、渡邊直樹 同教授らの研究グループは、汎用されるアクチン結合プローブのLifeact が、アクチン線維流動の影響により細胞仮足の後方に偏る局在ミスを... 2019-01-11 生物化学工学生物工学一般
生物化学工学 全遺伝子の働きの季節変化を自然条件下で捉えることに成功 -野生植物の自然生育地において遺伝子の機能を研究- 2019/01/09 京都大学 工藤洋 生態学研究センター教授、永野惇 同研究員(現・龍谷大学講師)、本庄三恵 同研究員らの研究グループは、植物の葉で機能している全遺伝子を対象に、毎週2年間にわたって遺伝子の働きを測定しました。測定は、日本... 2019-01-10 生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 多剤排出ポンプが薬を輸送するメカニズムを解明~世界初の結晶構造が示すどんな薬でも絞り出す仕組み~ 2019/01/10 京都大学 加藤博章 薬学研究科教授、山口知宏 同助教、中津亨 同准教授、松岡敬太 同博士課程学生、植田和光 農学研究科教授(兼・高等研究院物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)連携PI)、小段篤史 同特任... 2019-01-10 医療・健康生物化学工学
医療・健康 忘れた記憶を復活させる薬を発見~既存の薬物で記憶痕跡の再活性化に成功~ 2019/01/08 東京大学 薬学研究科 薬学部 北海道大学大学院薬学研究院の野村洋講師、京都大学大学院医学研究科の高橋英彦准教授、東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二教授らの研究グループは、脳内のヒスタミン神経系を刺激する薬物をマウスあ... 2019-01-09 医療・健康生物化学工学
医療・健康 加齢に伴う正常組織の遺伝子異常とがん化のメカニズムを解明~食道上皮は加齢に伴いがん遺伝子の変異を獲得した細胞で再構築される~ 2019/01/08 京都大学 小川誠司 医学研究科教授、横山顕礼 医学部附属病院特定助教、垣内伸之 医学研究科研究員、吉里哲一 同助教、武藤学 同教授、宮野悟 東京大学教授らの研究グループは、食道がんが高度の飲酒歴と喫煙歴を有する人に好発... 2019-01-09 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 植物の根の微生物共生に欠かせない新しい因子の発見 LANタンパク質が仲介する植物・微生物共生の制御2019/01/04 筑波大学,基礎生物学研究所,科学技術振興機構ポイント 植物にとって重要な、根粒菌およびアーバスキュラー菌根菌との共生に欠かせないタンパク質LANを発見しました。 植物が... 2019-01-04 生物化学工学生物環境工学
生物化学工学 藻類が強すぎる光から身を守るしくみをあきらかに その根幹部分はヒトにもある?2019/01/01 基礎生物学研究所植物や藻類は,光のエネルギーを利用して二酸化炭素を固定し糖を合成します(光合成)。そのため、強い光のある環境の方が好ましい環境であると思われがちですが、多くの場合地表に届く... 2019-01-01 生物化学工学生物環境工学
生物化学工学 カメムシの卵が一斉に孵化する巧妙なメカニズムを発見 ある卵が割れた振動を合図にきょうだいの卵が孵化する2018-12-28 京都大学沼田英治 理学研究科教授、遠藤淳 同研究員、高梨琢磨 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員、向井裕美 同研究員らの研究グループは、国内で広... 2018-12-29 生物化学工学
医療・健康 乳がん幹細胞様細胞が分裂し、倍増する仕組み発見! 2018/12/26 金沢大学,国立がん研究センター,日本医療研究開発機構金沢大学がん進展制御研究所/新学術創成研究機構の後藤典子教授、富永香菜研究協力員、東京大学医科学研究所先端医療研究センターの東條有伸教授、東京大学医学部附属病院の多... 2018-12-26 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 精子幹細胞の数を一定に保つ新たな仕組みを発見 2018/12/21 基礎生物学研究所,日本医療研究開発機構,ケンブリッジ大学基礎生物学研究所 生殖細胞研究部門の北舘祐助教と吉田松生教授、英国ケンブリッジ大学のBenjamin Simons教授を中心とした国際共同研究グループは、マウス... 2018-12-22 生物化学工学
生物化学工学 マメ科植物と根粒菌の共生バランスの維持機構の新たな一員、小分子ペプチドの糖鎖修飾酵素PLENTYを同定 2018/12/20 基礎生物学研究所,筑波大学,名古屋大学マメ科植物は、根粒菌との共生を適切な量に制御する、共生バランスの維持機構を備えています。基礎生物学研究所の養老瑛美子 元大学院生(現 立教大学研究員)、川口正代司 教授、筑波大学... 2018-12-22 生物化学工学細胞遺伝子工学