細胞遺伝子工学

ジャポニカアレイ@NEOを開発~より広くさまざまな人々にゲノム解析が適用可能に~ 医療・健康

ジャポニカアレイ@NEOを開発~より広くさまざまな人々にゲノム解析が適用可能に~

2019-09-17   東北大学東北メディカル・メガバンク機構,日本医療研究開発機構発表のポイント 日本人集団特有の疾患関連SNP*1を搭載し、健康診断での利用や医療への応用を想定した、これまでにない疾患志向のSNPアレイ*2「ジャポニカ...
1細胞RNA解析キットの商用化へ~ゲノム医療等に貢献~ 医療・健康

1細胞RNA解析キットの商用化へ~ゲノム医療等に貢献~

2019-09-17   理化学研究所,日本医療研究開発機構理化学研究所生命機能科学研究センターバイオインフォマティクス研究開発チームの林哲太郎技師、二階堂愛チームリーダーらの研究チーム※が開発した「1細胞完全長トータルRNAシーケンス法『...
植物からのプラスチック生成には遺伝子組換え微生物が鍵に 有機化学・薬学

植物からのプラスチック生成には遺伝子組換え微生物が鍵に

(Engineered microbe may be key to producing plastic from plants)2019/3/6 アメリカ合衆国・ウィスコンシン大学マディソン校・ ウィスコンシン大学マディソン校が、遺伝子操作...
ad
病害寄生雑草ストライガの全ゲノム解読に成功~アフリカを襲う農業被害の撲滅に光~ 細胞遺伝子工学

病害寄生雑草ストライガの全ゲノム解読に成功~アフリカを襲う農業被害の撲滅に光~

2019-09-13   理化学研究所,奈良先端科学技術大学院大学理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター植物免疫研究グループの白須賢グループディレクター、奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科バイオサイエンス領域植物共生学研究室...
初期化因子の驚きの進化を解明~リプログラミング研究に新たな視点を与える~ 生物工学一般

初期化因子の驚きの進化を解明~リプログラミング研究に新たな視点を与える~

2019-09-13 理化学研究所理化学研究所(理研)生命医科学研究センター応用ゲノム解析技術研究チームの安岡有理研究員、八木研客員主管研究員、岡﨑康司チームリーダーらの共同研究チーム※は、細胞の初期化(リプログラミング)に働く「GLIS1...
分子標的薬が有効な患者群を遺伝子変異に基づき同定 大腸がんの個別化医療につながる発見 医療・健康

分子標的薬が有効な患者群を遺伝子変異に基づき同定 大腸がんの個別化医療につながる発見

2019-09-12 愛知県がんセンター,国立がん研究センターハイライト 大腸がんでは抗EGFR抗体(分子標的薬)が使用される。 がんゲノム検査によりこれまで明らかではなかったタイプのBRAF遺伝子変異が2-3%の大腸がんに見つかるが、抗E...
ウミヘビ類のゲノム解読に成功~海洋環境への適応進化の分子的基盤を探る~ 細胞遺伝子工学

ウミヘビ類のゲノム解読に成功~海洋環境への適応進化の分子的基盤を探る~

2019-09-11 京都大学岸田拓士 野生動物研究センター特定助教は、自然科学研究機構生命創成探究センター、理化学研究所、琉球大学と共同で、エラブウミヘビ類と真ウミヘビ類両方のゲノム解読に成功しました。ウミヘビ類は海に生息するコブラ科ヘビ...
細胞核の動的変形が核構造の再編成を引き起こすことを世界で初めて発見 細胞遺伝子工学

細胞核の動的変形が核構造の再編成を引き起こすことを世界で初めて発見

夜行性の桿体細胞の核内構造は細胞核の動的変形によって昼行性型の核内構造から導かれる2019-08-29 広島大学,科学技術振興機構ポイント 夜行性哺乳類の光受容細胞の大々的な核構造の再編成が起きる仕組みを解明。 Phase-fieldの数理...
指定難病IgG4関連疾患とHLA-DRB1、FRGR2B遺伝子との関連を解明 医療・健康

指定難病IgG4関連疾患とHLA-DRB1、FRGR2B遺伝子との関連を解明

疾患の感受性遺伝子を網羅的に探索2019-09-11 京都大学松田文彦 医学研究科教授、寺尾知可史 同助教(現・理化学研究所チームリーダー)、千葉勉 同教授(現・関西電力病院長)、岡崎和一 関西医科大学教授らの研究グループは、全国50の医療...
花作りのスイッチを入れる遺伝子の新たな機能を発見 ~花は咲かせずとも緑藻の光防御を制御する~ 細胞遺伝子工学

花作りのスイッチを入れる遺伝子の新たな機能を発見 ~花は咲かせずとも緑藻の光防御を制御する~

2019-09-10   基礎生物学研究所,名古屋大学,高知大学季節ごとに見られる色とりどりの花の形成は、私たちが身近に感じる自然現象の一つです。植物では良く知られている花芽の形成ですが、生物の進化過程においてどのように獲得されたのかはわか...
比較ゲノム解析が明らかにする菌類の起源 ~菌糸と多細胞性はどのように生まれた?~ 生物工学一般

比較ゲノム解析が明らかにする菌類の起源 ~菌糸と多細胞性はどのように生まれた?~

2019-09-09 科学技術振興機構ポイント 菌類の菌糸と多細胞性のそれぞれの起源を明らかにするため、原始的な単細胞生物と菌類でない近縁種、菌類の計72種のゲノムデータを比較解析した。 72生物種の形態形成に関わる遺伝子群を調べたところ、...
ミトコンドリア機能を司るプロヒビチン複合体構造の一端を解明 細胞遺伝子工学

ミトコンドリア機能を司るプロヒビチン複合体構造の一端を解明

ミトコンドリア異常に伴う疾患や病態の創薬応用に期待2019-09-06 量子科学技術研究開発機構概 要私たちの体(細胞)の中には、ミトコンドリアとよばれるエネルギーを創り出すために重要な働きをしている場所(細胞小器官)が存在しています。ミト...
ad
タイトルとURLをコピーしました