生物環境工学

細胞遺伝子工学

「乾燥しても死なない細胞」の死の回避システムスイッチON!

Pv11細胞の乾燥耐性遺伝子発現制御ネットワークの発見 2020-03-23 慶應義塾大学,山口東京理科大学,理化学研究所,農研機構 慶應義塾大学理工学部生命情報学科の山田貴大助教と舟橋啓准教授、大学院理工学研究科の比企佑介(修士課程 1 ...
生物化学工学

植物が諸刃の剣である活性酸素の発生範囲を限定する仕組み

2020-03-23 国立遺伝学研究所 SCHENGEN receptor module drives localized ROS production and lignification in plant roots Satoshi Fu...
有機化学・薬学

Heroタンパク質の発見とその驚くべき機能~[へろへろ]したタンパク質は[ヒーロー]のように働く

2020-03-13    東京大学 発表者: 坪山 幸太郎(東京大学定量生命科学研究所 学振特別研究員) 泊 幸秀(東京大学定量生命科学研究所 教授) 発表のポイント: ◆タンパク質は一般に熱をかけると固まる性質を持ちますが、加熱しても固...
ad
細胞遺伝子工学

個体を高効率に選抜可能なDNAマーカーの開発に成功!

2020-03-13    岡山大学,農研機構,かずさDNA研究所 ◆発表のポイント サツマイモは世界中で栽培されている重要な作物ですが、その収量や品質に甚大な影響を及ぼす有害線虫の被害が問題視されています。 遺伝解析の難しかったサツマイモ...
有機化学・薬学

湿度と伸長速度によって変化するクモ糸の構造を解明~強靭な人工クモ糸の設計指針に有用~

2020-03-10   理化学研究所 理化学研究所(理研)環境資源科学研究センターバイオ高分子研究チームの沼田圭司チームリーダーらの共同研究グループは、クモ糸が生息環境の湿度にあるときや獲物となる昆虫の飛来速度に近い速度で延伸するとき、強...
細胞遺伝子工学

ストレス耐性は親から子へ継承される~腸-生殖腺で起こるエピジェネティック情報の組織間伝達~

2020-03-11    理化学研究所 理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター老化分子生物学研究チームの農野将功リサーチアソシエイト、宇野雅晴研究員、西田栄介チームリーダーらの共同研究チームは、親世代が獲得したストレス耐性能力が、エ...
生物化学工学

サバクトビバッタの予防的防除技術の開発に向けて

2020-03-08   国際農林水産業研究センター サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)は現在、東アフリカ、アラビア半島、インド・パキスタン国境沿いで猛威を振るい、深刻な食糧危機を引き起こしています(FAO, D...
生物化学工学

植物多糖類を感知して接近する微生物の仕組みの一端を解明~果皮廃棄物の有効活用へ期待~

2020-03-06   京都大学 小西 英仁 農学研究科修士課程学生(研究当時)、橋本渉 同教授らの研究グループは、ミカンやリンゴの皮などに多く含まれる植物細胞壁成分である多糖ペクチンを感知し、接近する微生物の仕組みの一端を明らかにしまし...
医療・健康

独自のゲノムをもつミトコンドリアの日本人集団における特徴を明らかに

2020-03-06    大阪大学,日本医療研究開発機構 研究成果のポイント 日本人集団2,000人の全ゲノム情報からミトコンドリアゲノムの配列を詳細に決定し、配列の個人差を同定。 ミトコンドリアゲノムと核ゲノムの遺伝子変異のパターンの違...
細胞遺伝子工学

中国のヤマカガシは頸腺毒の成分をホタルから摂取していたことを発見

ヒキガエルからホタルへとかけ離れた種間で毒源が移行した 2020-03-03   京都大学 森哲 理学研究科准教授、森直樹 農学研究科教授らの研究グループは、毒ヘビの一種であるイツウロコヤマカガシが頸腺毒の成分をホタルから摂取していたことを...
生物化学工学

ウニの殻に癭を作るエボシガイの生態と進化史を解明

2020-03-03   京都大学 山守瑠奈 人間・環境学研究科博士課程学生、加藤真 同教授は、有毒ウニの殻に癭(えい:寄生者が宿主の組織を異常に発達させて形作る、こぶ状の構造)を作るエボシガイの仲間、ガンガゼタマエボシ(和名・新称)を採集...
医療・健康

仮想現実世界を「遊泳する」ゼブラフィッシュ

バーチャルリアリティを利用して脳のはたらきを研究する 2020-02-28 国立遺伝学研究所 ■ 概要 ゼブラフィッシュは脊椎動物の行動と脳の働きの関係を調べるのに適したモデル動物です。この特長を生かして、生きているゼブラフィッシュ(1)の...
ad
タイトルとURLをコピーしました