医療・健康アルツハイマー病に対する光認知症療法の開発に向けて アルツハイマー病において凝集・蓄積したアミロイドbペプチド(Ab)に対して、光照射と光酸素化触媒を用いた光酸素化法を確立し、凝集抑制と凝集Ab除去という2つの作用を明らかにした。光酸素化された凝集Aβはミクログリア細胞内のリソソーム分解酵素による分解が亢進していることも明らかになった。 2021-04-14医療・健康
医療・健康ベタインはキネシン分子モーターの機能低下による統合失調症様の症状を改善する キネシン分子モーターKIF3の不活性化を伴う統合失調症に、既存の統合失調症治療薬とは異なる作用を持つ化合物であるベタインが有効である可能性を、モデルマウスの実験から見出した。 2021-04-14医療・健康
医療・健康ごく少数の「マイナーイントロン」ががんを導くメカニズムを初めて解明 ゲノム上にごく少数しか存在しない「マイナーイントロン」と呼ばれる配列が遺伝情報の伝達の際に適切に除去(スプライシング)できないことで発がんに至る新しいメカニズムを初めて解明した。 2021-04-13医療・健康細胞遺伝子工学
医療・健康肝硬変に対するエクソソームを用いた新たな治療法の可能性~肝硬変への新たな再生医療を目指して~ 肝硬変に対し、間葉系幹細胞から産生され非常に小さく安定な細胞外小胞・エクソソームがマクロファージを介して治療効果を発揮することを明らかにした。インターフェロンγで刺激した間葉系幹細胞の産生するエクソソームは肝硬変に対する治癒促進効果をもつマクロファージを誘導する為に必要な物質を含むことも明らかにした。 2021-04-09医療・健康
細胞遺伝子工学原発性胆汁性胆管炎の新たな遺伝要因を同定~ヒト全ゲノム領域へのRHM法による世界初の成果~ 原発性胆汁性胆管炎(PBC)の日本人遺伝子データベースと日本人の一般集団の全ゲノムデータベースとの比較を行い、3箇所の新規領域を含む、合計7箇所の染色体上の疾患に関わる候補領域を、ポリジェニック効果を考慮した手法、領域内遺伝率推定法(RHM)による、ゲノム解析から同定した。 2021-04-09細胞遺伝子工学
医療・健康リソソームの膜タンパク質ATP6V0A1の異常が発達性およびてんかん性脳症の原因となることを発見 てんかんと発達の遅れがある小児患者700例のゲノムDNAの配列を次世代シークエンスで決定することで、新たな責任遺伝子ATP6V0A1の異常を発見した。患者と同じ遺伝子異常を導入したマウスモデルを解析し、遺伝子異常がリソソームの機能異常をもたらし、シナプス形成を障害することを明らかにした。 2021-04-09医療・健康細胞遺伝子工学
生物化学工学老化による幹細胞のがん化機構の発見~ショウジョウバエwhite変異体の発見から111年目の新展開~ ショウジョウバエを用いて、個体の老化に伴って腸の幹細胞(腸幹細胞)が過剰に増殖し、がん化する分子機構を発見した。 2021-04-06生物化学工学
医療・健康パーキンソン病モデルへのペランパネルの有効性~パーキンソン病の進行抑制治療への期待~ αシヌクレインフィブリルを投与した培養細胞とマウスを用いた実験により、抗てんかん薬の一種である「ペランパネル」が、αシヌクレインの伝播を抑制することを発見した。ペランパネルは既に臨床で使用されている薬剤であるため、パーキンソン病の病状進行を抑える薬としても迅速な応用が期待される。 2021-04-05医療・健康有機化学・薬学
医療・健康家族性大腸腺腫症患者の治療選択拡大に期待~がん高危険度群に対する初のがん予防薬実用化を目指して~ 家族性大腸腺腫症(FAP)患者において8ヶ月間、1日100mgの低用量アスピリン服用によりポリープの増大を有意に抑制することを明らかにした。 2021-04-03医療・健康