東北大学

細胞の分裂面を決める:細胞両端を往復する波が出現する仕組みの解明~細胞内で分子の位置が決まる原理に迫る成果~ 生物工学一般

細胞の分裂面を決める:細胞両端を往復する波が出現する仕組みの解明~細胞内で分子の位置が決まる原理に迫る成果~

2022-06-09 産業技術総合研究所慶應義塾大学理工学部の藤原慶准教授、土居信英教授、同大学大学院理工学研究科の髙田咲良(修士課程2年)、東北大学材料科学高等研究所の義永那津人准教授(兼産業技術総合研究所 産総研・東北大 数理先端材料モ...
ヒト受精卵から胎盤が発生する仕組みを解明~生殖補助医療や再生医療への貢献に期待~ 細胞遺伝子工学

ヒト受精卵から胎盤が発生する仕組みを解明~生殖補助医療や再生医療への貢献に期待~

2022-06-03 東北大学,日本医療研究開発機構発表のポイント ほ乳類の受精卵が最初に迎える運命決定により、将来胎児となる細胞と胎盤となる細胞に分かれます。この段階までに、それぞれの特性を反映する細胞として、胚性幹細胞(ES細胞)注1と...
エクソソームの細胞内輸送機構を解明 ~パーキンソン病の新たな治療薬開発への応用に期待~ 医療・健康

エクソソームの細胞内輸送機構を解明 ~パーキンソン病の新たな治療薬開発への応用に期待~

2022-06-01 東北大学,科学技術振興機構ポイント 細胞から小胞に包まれて分泌されたエクソソームは、周囲の細胞の増殖や分化を制御し、さまざまな疾患とも関連 細胞内で形成されたエクソソームを、細胞膜へと輸送する新たな制御分子としてRab...
ad
柔らかくて硬い!? 生体骨に近い特性の金属材料を開発~ボーンプレートや人工関節への応用に期待~ 医療・健康

柔らかくて硬い!? 生体骨に近い特性の金属材料を開発~ボーンプレートや人工関節への応用に期待~

2022-05-19 東北大学,東北大学金属材料研究所,日本原子力研究開発機構,J‐PARCセンター【発表のポイント】 骨との高い力学的親和性を有する新規CoCr(コバルトクロム)系生体用金属材料の開発に成功 骨に匹敵する柔らかさ(低ヤング...
食道がんを特異的に診断できる新しい抗体を開発~食道がん診断精度の向上と下咽頭がん・子宮頸がんへの応用も期待~ 有機化学・薬学

食道がんを特異的に診断できる新しい抗体を開発~食道がん診断精度の向上と下咽頭がん・子宮頸がんへの応用も期待~

2022-05-18 東北大学,宮城県立がんセンター研究所,東北医科薬科大学,日本医療研究開発機構発表のポイント 食道扁平上皮がん注1を特異的に検出する新しい抗体(G4B1抗体)を開発した 下咽頭がん・子宮頸がんでもこの抗体による特異的なが...
CDC42-C末端異常症に於ける炎症病態を解明~ゴルジ体への異常蓄積がパイリンインフラマソーム形成を過剰促進~ 医療・健康

CDC42-C末端異常症に於ける炎症病態を解明~ゴルジ体への異常蓄積がパイリンインフラマソーム形成を過剰促進~

2022-05-02 京都大学,東北大学,日本医療研究開発機構概要私達の身体には、病原体を認識し排除するシステムとして「自然免疫」という即時型の反応が備わっています。自然免疫の代表的な仕組みの1つに、病原体に特徴的なタンパク質などの“分子パ...
色褪せない蛍光タンパク質~細胞微細構造やウイルスの定量的観察を可能にする技術~ 有機化学・薬学

色褪せない蛍光タンパク質~細胞微細構造やウイルスの定量的観察を可能にする技術~

2022-04-26 理化学研究所,東北大学,北里大学,花王株式会社理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター細胞機能探索技術研究チームおよび光量子工学研究センター生命光学技術研究チームの宮脇敦史チームリーダー、平野雅彦研究員、安藤亮子研究...
厳格なLDLコレステロール管理療法の冠動脈プラーク安定化作用が糖尿病患者では減弱している可能性を報告 医療・健康

厳格なLDLコレステロール管理療法の冠動脈プラーク安定化作用が糖尿病患者では減弱している可能性を報告

2022-04-22 国立循環器病研究センター欧州心臓病学会が推奨する厳格なLDLコレステロール管理療法 (55mg/dL未満)は、非糖尿病患者のプラーク安定化に有効であるが、糖尿病患者においてはその効果が減弱している可能性があることを、国...
障害のある話者の声で明瞭な発音を生成する技術を開発~発話障害者の個人音声合成器の活用を後押しし、生活の質(QOL)を向上~ 医療・健康

障害のある話者の声で明瞭な発音を生成する技術を開発~発話障害者の個人音声合成器の活用を後押しし、生活の質(QOL)を向上~

2022-04-21 新エネルギー・産業技術総合開発機構,株式会社ヒューマンテクノシステム,東北大学NEDOが福祉用具の実用化開発を目的に推進する「課題解決型福祉用具実用化開発支援事業」で、このたび(株)ヒューマンテクノシステムと東北大学は...
種の進化と遺伝子進化を統合する新たな概念を提唱! 細胞遺伝子工学

種の進化と遺伝子進化を統合する新たな概念を提唱!

2022-04-20 千葉県がんセンター, 日本医療研究開発機構千葉県がんセンターの研究グループは、種の進化と遺伝子進化を統合する新たな概念を提唱し、ヨーロッパ分子生物学機構の科学誌『EMBO Reports』に発表しました。近年、類人猿以...
高CO₂条件での植物の成長促進に関連する遺伝子を発見~同一種内の遺伝的変異の解析から~ 生物環境工学

高CO₂条件での植物の成長促進に関連する遺伝子を発見~同一種内の遺伝的変異の解析から~

2022-04-19 東北大学【研究者情報】〇生命科学研究科 教授 彦坂幸毅【発表のポイント】 上昇しつつある大気CO2環境をふまえ、その環境に適応した作物の育種が必要である。 遺伝的に異なる性質をもった集団(エコタイプ)から得た個体の成長...
始原的なシアノバクテリアの光化学系I複合体の立体構造を解明~光合成生物の進化を紐解くきっかけに~ 生物化学工学

始原的なシアノバクテリアの光化学系I複合体の立体構造を解明~光合成生物の進化を紐解くきっかけに~

2022-04-14 岡山大学,理化学研究所,東北大学,神戸大学◆発表のポイント クライオ電子顕微鏡を用いた単粒子構造解析により、酸素発生型光合成を行う生物の中で最も始原的なシアノバクテリアGloeobacter violaceus(以下、...
ad
タイトルとURLをコピーしました