有機化学・薬学 人工クモ糸の物性を劇的に改善する新物質を発見~新素材開発に期待~ ジョロウグモ亜科4種のゲノムを決定した上でマルチオミクス解析を実施し、クモ糸がこれまで考えられていた以上に複雑な複合素材であることを明らかにした。人工クモ糸材に配合することで材料の物理特性を2倍以上に向上させることができるタンパク質「SpiCE-NMa1」を発見した。 2021-07-28 有機化学・薬学
医療・健康 アルツハイマー病のたんぱく質凝集体の構造の違いに迫る アルツハイマー病の主原因の1つとされる、42残基のアミロイドβたんぱく質(Aβ42)凝集体の分子構造の違いを高感度で検出する固体NMR計測法を開発。 2021-07-27 医療・健康
有機化学・薬学 胆道がんのゲノム医療拡大 ~半数の症例でゲノム異常に適合する治療薬が見つかる~ 「胆道がん」のさまざまなゲノムデータを集約・解析し、約50%の症例についてゲノム異常に適合する治療薬がある可能性を示した。 2021-07-26 有機化学・薬学
生物化学工学 細胞の動きを制御するタンパク質の巧妙な仕組 細胞の運動を促進する「DOCK5」と呼ばれるタンパク質が、その結合パートナーである「ELMO1」タンパク質の助けを借りて「Rac1」というGタンパク質を活性化する仕組みを、クライオ電子顕微鏡法を用いた高解像度の構造解析により解明した。 2021-07-22 生物化学工学
医療・健康 ビタミンDで高効果の新型コロナウイルスワクチン開発 効果を高めるアジュバント(免疫賦活剤)としてビタミンDを使い、湿布のように皮膚に貼るだけで取扱いがとても簡単な新型コロナウイルスワクチンの研究開発が進んでいる。 2021-07-19 医療・健康
細胞遺伝子工学 マウス多能性幹細胞から機能的な卵巣組織の再生に世界で初めて成功! 〜卵子の産生に動物由来の体細胞が不要に〜 マウスの多能性幹細胞から卵巣組織を再構築し、それらから機能的な卵子を作出した。 2021-07-16 細胞遺伝子工学
有機化学・薬学 金属触媒で"変身"する保護基~合成にもプロドラッグにも使えるEpoc保護基~ 金触媒によって構造と性質を大きく変化させる「保護基」を開発した。天然物などの複雑な構造を持った有機化合物の合成に応用可能であるほか、生体内での金触媒反応によるプロドラッグの活性化やマテリアルの構築への応用が期待できる。 2021-07-16 有機化学・薬学
医療・健康 ヒストンメチル化による自閉症の新しいメカニズムを発見~自閉スペクトラム症の治療薬開発に役立つ可能性~ 自閉スペクトラム症(自閉症、ASD)でヒストンH3のメチル化に関連する「SUV39H2遺伝子」に機能喪失を来すアミノ酸変異を見いだし、ヒストンメチル化の異常が自閉症に関連するメカニズムを発見した。 2021-07-15 医療・健康
有機化学・薬学 ワクチンと感染では作られる抗体の質が異なることを発見~変異型ウイルスに対するワクチン開発への応用に期待~ インフルエンザウイルスに対する免疫反応がワクチン接種とウイルス感染では異なることを発見し、経鼻感染の方がワクチン接種よりも質の高い中和抗体である「広域中和抗体」が産生されることを明らかにした。 2021-07-15 有機化学・薬学
医療・健康 酢酸による免疫グロブリンAの機能制御~腸内細菌の制御につながる新しい分子メカニズムの解明~ 腸内細菌の主要な代謝物である「酢酸」が「免疫グロブリンA(IgA)」の細菌反応性を変化させることで腸内細菌の制御に関与することを発見した。 2021-07-15 医療・健康
医療・健康 小麦による食物アレルギーのリスク因子を発見 食物アレルギーの特殊なタイプである小麦依存性運動誘発アナフィラキシー(WDEIA)の患者を対象としたゲノムワイド関連解析(GWAS)により、WDEIAの発症リスクが、特定のHLA型である「HLA-DPB1*02:01:02」と関連することを発見した。 2021-07-10 医療・健康細胞遺伝子工学