筑波大学

ゲノム倍数化が進化の可能性を高める~複雑なゲノムを持つ主要作物の分子育種へ向けた新規技術~ 生物化学工学

ゲノム倍数化が進化の可能性を高める~複雑なゲノムを持つ主要作物の分子育種へ向けた新規技術~

2018-09-25 横浜市立大学 ,産業技術総合研究所,筑波大学,金沢大学,チューリッヒ大学横浜市立大学 木原生物学研究所の清水健太郎客員教授のグループは、産業技術総合研究所、筑波大学、金沢大学、チューリッヒ大学などとの共同研究で、複数の...
卵子を作り出す新しい調節メカニズムの発見~腸から分泌されるホルモンが卵子の幹細胞増殖を促進する~ 生物化学工学

卵子を作り出す新しい調節メカニズムの発見~腸から分泌されるホルモンが卵子の幹細胞増殖を促進する~

2018-09-25 筑波大学,日本医療研究開発機構研究成果のポイント 卵子の元となるメス生殖幹細胞の増殖を調節する新しい臓器連関メカニズムをモデル生物であるキイロショウジョウバエで発見しました。 交尾に伴うメス生殖幹細胞の増殖には、腸管由...
新たな心筋作製技術を可能とする遺伝子を発見 細胞遺伝子工学

新たな心筋作製技術を可能とする遺伝子を発見

線維芽細胞およびマウスES/ヒトiPS細胞から心臓中胚葉細胞の直接誘導に成功2018-08-10 国立大学法人 筑波大学,慶應義塾大学医学部,国立研究開発法人 産業技術総合研究所,国立研究開発法人 日本医療研究開発機構研究成果のポイント 線...
プライバシーを保護したまま医療データを解析する暗号方式を実証 医療・健康

プライバシーを保護したまま医療データを解析する暗号方式を実証

中身を見なくても誤データ混入防止、医療ビッグデータの安全な利活用へ2018-07-18 情報通信研究機構,筑波大学,科学技術振興機構(JST)ポイント 暗号化した医療データの中身を見ることなく、解析対象外データの混入を防ぐ解析手法を開発。 ...
バフンウニのゲノムを解読~研究・教育推進のためにゲノムデータベースを公開~ 細胞遺伝子工学

バフンウニのゲノムを解読~研究・教育推進のためにゲノムデータベースを公開~

2018-03-16 国立遺伝学研究所遺伝情報分析研究室・池尾研究室HpBase: a genome data base of a sea urchin, Hemicentrotus pulcherrimusSonoko Kinjo, Ma...
カビが伸びて成長する仕組みを超解像顕微鏡で解明 生物化学工学

カビが伸びて成長する仕組みを超解像顕微鏡で解明

2018-01-25 日筑波大学,科学技術振興機構(JST) カビが細胞を伸ばして成長する仕組みを、細胞壁を合成する酵素に着目し超解像顕微鏡という最新イメージング技術を用いて、従来の約10倍の解像度(30ナノメートル)で明らかにしました。 ...
緑藻”プロトテカ”が真っ白になった理由 ~ゲノム解読で読み解く進化の過程~ 細胞遺伝子工学

緑藻”プロトテカ”が真っ白になった理由 ~ゲノム解読で読み解く進化の過程~

2018-01-17 国立大学法人 筑波大学, 国立研究開発法人 理化学研究所 研究成果のポイント緑藻なのに光合成を行わないプロトテカ 2 種で葉緑体ゲノムと核ゲノムの解読を行いました。  プロトテカ属の光合成能の喪失は独立に 3 回起きて...
簡便で環境に優しいクロスカップリング重合法を開発~有機電子光デバイス用の高分子開発に有用な新技術~ 有機化学・薬学

簡便で環境に優しいクロスカップリング重合法を開発~有機電子光デバイス用の高分子開発に有用な新技術~

2018-01-05 国立大学法人筑波大学, 国立研究開発法人物質・材料研究機構筑波大学とNIMSの共同研究グループは、有機電子光デバイス用高分子半導体を合成するための新しい合成技術の開発に成功しました。従来よりも簡便なプロセスで高分子半導...
日本近海で初の珍渦虫の新種を発見 ―動物の起源や進化過程を探る糸口に― 生物化学工学

日本近海で初の珍渦虫の新種を発見 ―動物の起源や進化過程を探る糸口に―

2017-12-18 国立大学法人 筑波大学,情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所,国立大学法人 北海道大学,国立大学法人 東京大学大学院理学系研究科研究成果のポイント  珍渦虫(ちんうずむし)は、きわめて単純な形態を持ち、その生態も謎...
ad
タイトルとURLをコピーしました