ミクロオートファジーによる新たなリソソーム修復機構を発見 ~リソソームの恒常性を維持し、老化を防ぐ可能性を示唆~

ad

2023-11-21 奈良県立医科大学

研究成果のポイント
  • 傷ついたリソソームがミクロオートファジーによって修復されることを発見
  • ミクロオートファジー制御因子の欠損により細胞や個体レベルでの老化が亢進、
    ミクロオートファジーによるリソソーム恒常性維持が老化を防ぐ可能性を示唆
  • 健康寿命延長、加齢性疾患の治療への応用に期待
概要

大阪大学大学院生命機能研究科 大学院生の小倉もな美さん(博士後期課程)、医学系研究科/生命機能研究科の吉森保教授、奈良県立医科大学医学部医学科生化学講座の中村修平教授らの研究グループは、傷ついたリソソームの修復を制御する新たな分子メカニズムを明らかにしました(図1)。
生体分子の分解を担う細胞小器官であるリソソームは、さまざまな疾患の病原因子や老化に伴い損傷を受けることが知られ、病態の悪化や老化進行につながると考えられています。傷ついたリソソームは“リソソーム損傷応答”と総称される複数の経路によって修復されることが知られていますが、その詳細な分子機構は明らかにされていませんでした。ミクロオートファジーによる新たなリソソーム修復機構を発見 ~リソソームの恒常性を維持し、老化を防ぐ可能性を示唆~
今回、研究グループは、リソソーム損傷応答の新たな制御因子の探索を行い、STK38というキナーゼと、GABARAPファミリータンパク質 (GABARAPs) の2つを同定しました。また、リソソームがオートファジーの一形態であるミクロオートファジーによって修復され、STK38とGABARAPsはこの経路の進行に必要であることを見出しました。さらに、これらの因子の欠損はリソソームの損傷増加を伴い、細胞の老化亢進や個体の寿命低下を引き起こしたことから、老化に対して防御的に働くことが示唆されました。これらの成果は、リソソームの恒常性維持に着目した健康寿命延伸や加齢性疾患の新規治療法への応用に役立つことが期待されます。
本研究成果は、国際科学誌「EMBO reports」に、11月21日(火曜日)20時(日本時間)に公開されます。

発表論文

雑誌名:EMBO reports (オンライン)
題 名:Microautophagy regulated by STK38 and GABARAPs is essential to repair lysosomes and prevent aging
著者名:Monami Ogura, Tatsuya Kaminishi­, Takayuki Shima, Miku Torigata, Nao Bekku, Keisuke Tabata, Satoshi Minami, Kohei Nishino, Akiko Nezu, Maho Hamasaki, Hidetaka Kosako, Tamotsu Yoshimori* and Shuhei Nakamura*(*責任著者)
DOI: https://doi.org/10.15252/embr.202357300

※詳細はこちらから(PDF:898KB)

お問い合わせ

公立大学法人奈良県立医科大学 法人企画部 研究推進課 産学連携推進係(産学連携推進センター)

医療・健康
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました