休眠細胞の目覚めの仕組みを発見〜目覚めと共に細胞質が急速に「流動化」する〜

ad

2024-06-26 京都大学

近藤洋平 生命科学研究科特定准教授(研究当時:基礎生物学研究所研究員)、後藤祐平 同准教授(研究当時:基礎生物学研究所助教)、青木一洋 同教授(兼:基礎生物学研究所教授)(研究当時:基礎生物学研究所教授)、 酒井啓一郎 米国・ニューヨーク市立大学ブルックリン校(Brooklyn College of The City University of New York)研究員(研究当時:基礎生物学研究所研究員)らは、休眠した酵母細胞内の流動性に着目し、休眠時の細胞質は低い流動性を示すが、目覚めと共に急速に流動化すること、さらに、この流動化に必要な一連の分子経路を明らかにしました。

本研究成果は、2024年6月18日に、国際学術誌「PNAS(米国科学アカデミー紀要)」にオンライン掲載されました。

休眠細胞の目覚めの仕組みを発見〜目覚めと共に細胞質が急速に「流動化」する〜
蛍光性ナノ粒子による細胞内の流動性の測定。蛍光性ナノ粒子を発現する増殖細胞と休眠細胞(胞子)の顕微鏡画像(左)。蛍光性ナノ粒子の軌道追跡から計算した拡散係数(右)。

詳しい研究内容について

休眠細胞の目覚めの仕組みを発見〜目覚めと共に細胞質が急速に「流動化」する〜

研究者情報

研究者名:近藤 洋平
研究者名:後藤 祐平
研究者名:青木 一洋

書誌情報

【DOI】
https://doi.org/10.1073/pnas.2405553121
【書誌情報】
Keiichiro Sakai, Yohei Kondo, Yuhei Goto, Kazuhiro Aoki (2024). Cytoplasmic fluidization contributes to breaking spore dormancy in fission yeast. Proceedings of the National Academy of Sciences, 121,26, e2405553121.

生物化学工学
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました