植物が春の「暖かさ」を感じて「寒さ」を無視して花を咲かせるしくみを解明

ad

2020-05-29 京都大学

西尾治幾 生態学研究センター研究員、工藤洋 同教授らの研究グループは、植物が春の暖かさのみを感じるために、FLCという植物の花の形成を抑制する遺伝子の発現が、春には一方向的に上昇して逆行しないしくみをもつことを明らかにしました。

春は昼夜の気温変化が激しく、昼は暖かいですが夜は寒くなります。一方で、植物が春に開花するためには、春の暖かさのみに応答する必要があります。本研究グループは、日本に自生するアブラナ科の植物ハクサンハタザオの自然集団において、FLC遺伝子領域におけるヒストンとよばれるタンパク質に着目し、野外で2年間の季節変化を調べました。このヒストンタンパク質は抑制型と活性型をとり、そのバランスがFLC遺伝子の働きを決めます。

最先端のモデリング手法を用いて調べたところ、抑制型と活性型のヒストンが相互作用することで、FLC遺伝子の発現が気温の長期傾向に応答できることがわかりました。また、抑制型のヒストンが、FLC遺伝子領域全体に蓄積することによって、春の寒さを無視するような働きをして、春に遺伝子の発現が一方向的に上昇することがわかりました。本研究において、花の形成に関わる遺伝子が複雑に変動する環境に惑わされずに春の訪れをとらえるしくみが明らかになりました。

本研究成果は、2020年5月1日に、国際学術誌「Nature Communications」のオンライン版に掲載されました。

図:本研究の概要図

詳しい研究内容≫
ad

細胞遺伝子工学生物化学工学生物環境工学
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました