COVID-19流行がアルコール関連の肝疾患・膵炎による入院に与えた影響を検証

ad

2021-07-14 京都大学

今中雄一 医学研究科教授、國澤進 同准教授、糸島尚 同博士課程学生らの研究グループは、新型コロナウイルス感染症(以下COVID-19)の流行がアルコール関連肝疾患および膵炎の入院に与えた影響を検証しました。

COVID-19の流行により社会的距離の維持や都市のロックダウン、経済的な危機によるストレスからアルコールの消費増加が懸念され、世界保健機関などから警告が発せられています。実際に海外や日本国内でもアルコールの販売、消費の増加が報告されていました。

本研究グループは同分野のQuality Indicator/Improvement Project(QIP)のデータベースを用いて、入院日が2018年7月1日から2020年6月30日のアルコール関連の肝疾患および膵炎の月別の1,000入院あたりの入院率を調べました。COVID-19の流行時の2020年4月~6月の入院率は流行前の期間(2018年7月~2020年3月)と比較して約1.2倍になっていました。2020年4月~6月の入院率を前年同月で比較すると、男性では4月1.1倍、5月1.2倍、6月1.2倍、女性では4月1.4倍、5月1.9倍、6月2.0倍と女性が増加の程度が大きい傾向を認めました。COVID-19の流行下において女性がより経済的な影響を受けている可能性も示唆されていることから、本研究の結果は性別による経済的な影響の違いを反映している可能性があります。

本研究成果は、2021年7月12日に、国際学術誌「Scientific Reports」のオンライン版に掲載されました。

アルコール関連の肝疾患と膵炎による1,000入院あたりの月別入院率
図:アルコール関連の肝疾患と膵炎による1,000入院あたりの月別入院率

詳しい研究内容≫

研究者情報
研究者名:今中雄一
研究者名:國澤進

ad

医療・健康
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました