生物化学工学

ストレスによる行動変化のメカニズムを分子レベルで解明 ~眼窩前頭皮質-扁桃体回路の役割~ 医療・健康

ストレスによる行動変化のメカニズムを分子レベルで解明 ~眼窩前頭皮質-扁桃体回路の役割~

2020-05-21 国立精神・神経医療研究センター国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)神経研究所と精神保健研究所の連携による共同研究グループ(関口 正幸疾病研究第四部研究員、山田 光彦精神薬理研究部部長)の國石 洋リ...
低用量抗体医薬によるアルツハイマー型認知症の治療を可能にするスマートナノマシン®の分子設計 医療・健康

低用量抗体医薬によるアルツハイマー型認知症の治療を可能にするスマートナノマシン®の分子設計

2020-05-21 ナノ医療イノベーションセンター,東京医科歯科大学,東京大学,日本医療研究開発機構 特別に分子設計したスマートナノマシン®を用いて、抗体医薬を脳内に効率よく送達。 アルツハイマー型認知症のモデルマウスにて、脳内アミロイド...
植物ホルモン・オーキシン応答機構の原理を解明 生物化学工学

植物ホルモン・オーキシン応答機構の原理を解明

2020-05-21 京都大学鈴木秀政 生命科学研究科研究員、吉竹良洋 同特定助教、灰庭瑛実 同修士課程学生(研究当時)、西浜竜一 同准教授、河内孝之 同教授、加藤大貴 神戸大学助手、石崎公庸 同教授、Dolf Weijers Wageni...
ad
ミトコンドリアのマイトファジーを可視化する蛍光技術~パーキンソン病の診断と治療に貢献~ 医療・健康

ミトコンドリアのマイトファジーを可視化する蛍光技術~パーキンソン病の診断と治療に貢献~

2020-05-21 理化学研究所,順天堂大学,日本医療研究開発機構理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター細胞機能探索技術研究チームの宮脇敦史チームリーダー(光量子工学研究センター生命光学技術研究チームチームリーダー)、片山博幸研究員、...
植物の根が地中へ、枝が上向きに一定の角度で伸長する仕組み 生物化学工学

植物の根が地中へ、枝が上向きに一定の角度で伸長する仕組み

Anti-gravitropic offset (AGO)と呼ばれる成長成分の性質を明らかに2020-05-19 基礎生物学研究所基礎生物学研究所 植物環境応答研究部門の森田(寺尾)美代教授と川本望特任助教、中村守貴特任研究員らのグループは...
色素を欠損したアルビノウニの系統作製に成功 〜ウニ研究へ分子遺伝学導入の試み〜 生物化学工学

色素を欠損したアルビノウニの系統作製に成功 〜ウニ研究へ分子遺伝学導入の試み〜

2020-05-19 国立遺伝学研究所Establishment of homozygous knock-out sea urchinsShunsuke Yaguchi, Junko Yaguchi, Haruka Suzuki, Sono...
進化すると色素タンパク質が増える?〜珪藻の光化学系I-集光性色素タンパク質複合体の立体構造解明 有機化学・薬学

進化すると色素タンパク質が増える?〜珪藻の光化学系I-集光性色素タンパク質複合体の立体構造解明

2020-05-18 岡山大学,筑波大学,理化学研究所,京都大学,兵庫県立大学,基礎生物学研究所,神戸大学岡山大学異分野基礎科学研究所の長尾遼特任講師、加藤公児特任准教授、秋田総理准教授、沈建仁教授、筑波大学生存ダイナミクス研究センターの宮...
2種類のADHD治療薬が対照的な作用を持つことを発見~ゼブラフィッシュで行動や脳での働きを探る~ 医療・健康

2種類のADHD治療薬が対照的な作用を持つことを発見~ゼブラフィッシュで行動や脳での働きを探る~

2020-05-18 京都大学鈴木志穂 医学部学生、木村亮 医学研究科助教、萩原正敏 同教授、前川真吾 情報学研究科助教らの研究グループは、注意欠如・多動症(ADHD)の主な治療薬であるメチルフェニデートとアトモキセチンが、脳での働きや行動...
感染防御に寄与する酵素の制御機構を解明~感染症や免疫不全の新規治療ターゲットへ~ 医療・健康

感染防御に寄与する酵素の制御機構を解明~感染症や免疫不全の新規治療ターゲットへ~

2020-05-15 京都大学伏屋康寛 医学研究科特定助教、岩井一宏 同教授、髙橋良輔 同教授、キム ミンス 同特定准教授らの研究グループは、大竹史明 星薬科大学特任准教授、佐伯泰 東京都医学総合研究所副参事研究員らと共同で、免疫応答や細胞...
ゲノム重複が食虫植物の進化を牽引 生物化学工学

ゲノム重複が食虫植物の進化を牽引

モウセンゴケ科に属するコモウセンゴケ、ハエトリソウ、ムジナモの3種の ゲノム解読により判明2020-05-15 基礎生物学研究所,総合研究大学院大学,金沢大学,宇都宮大学食虫植物は葉で小動物を誘引、捕獲、消化、吸収し、栄養としています。この...
新型コロナウイルスはネコの間で感染伝播する 医療・健康

新型コロナウイルスはネコの間で感染伝播する

2020-05-04 東京大学 発表のポイント 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者から分離されたウイルスの、ネコの呼吸器における増殖能とネコ間での感染伝播能を解析した。 新型コロナウイルスはネコの呼吸器でよく増え、さらにネコ間...
シアノバクテリアの休むという生存戦略不活性な細胞が分布範囲の拡大に寄与する 生物化学工学

シアノバクテリアの休むという生存戦略不活性な細胞が分布範囲の拡大に寄与する

2020-05-14 東京大学東京大学大学院農学生命科学研究科の増田貴子研究員(現、チェコ科学アカデミー研究員)、古谷研名誉教授(現、創価大学教授)、同大学大気海洋研究所高畑直人助教、塩崎拓平准教授、佐野有司教授、ワシントン大学海洋学科の井...
ad
タイトルとURLをコピーしました