医療・健康 心と体をつなぐ心身相関の仕組みを解明~ストレス関連疾患の新たな治療戦略へ~ 2020-03-06 名古屋大学,日本医療研究開発機構名古屋大学大学院医学系研究科統合生理学の片岡直也特任助教と中村和弘教授の研究グループは、脳の中で心理や情動を処理する「心」の領域と「体」を調節する領域とをつなぐ「心身相関」の神経伝... 2020-03-06 医療・健康生物化学工学
医療・健康 左右の協調的な運動を担う交叉型抑制性神経細胞の重要性が明らかに 2020-03-04 基礎生物学研究所,生命創成探究センター歩行運動における左右の手足、および、足を持たない魚類の遊泳運動においての左右の筋肉の協調運動は、スムーズな動きを作るうえで大変重要であることが知られています。この協調運動は脊髄... 2020-03-05 医療・健康生物化学工学
医療・健康 腎臓前駆細胞の拡大培養法においてBMP7の代替となる低分子化合物を同定 2020-03-05 京都大学iPS細胞研究所ポイント これまでに報告された腎前駆細胞注1の拡大培養法注2において、骨形成因子(bone morphogenetic protein; BMP)7注3の代替となる低分子化合物として、JA... 2020-03-05 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
有機化学・薬学 生命のもととなる可能性のある有機物の合成反応を実証~生命誕生の解明へのブレークスルー~ 2020-03-03 産業技術総合研究所ポイント 原始地球にあった鉱物を触媒として、水素と二酸化炭素から多様な有機物が合成できることを発見 水素、二酸化炭素、鉱物が豊富にある熱水噴出孔で、初期生命の元となる有機物ができた仮説を支持 今回... 2020-03-04 有機化学・薬学生物化学工学
生物化学工学 「柿」の全ゲノムを解読 ~植物における「性の進化」のヒント~ 2020-03-02 京都大学田尾龍太郎 農学研究科教授は、赤木剛士 岡山大学准教授、Isabelle M. Henry カリフォルニア大学デービス校博士、かずさDNA研究所と共同でカキ(柿)の近縁野生種であるマメガキの全ゲノム配列を解... 2020-03-03 生物化学工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 中国のヤマカガシは頸腺毒の成分をホタルから摂取していたことを発見 ヒキガエルからホタルへとかけ離れた種間で毒源が移行した2020-03-03 京都大学森哲 理学研究科准教授、森直樹 農学研究科教授らの研究グループは、毒ヘビの一種であるイツウロコヤマカガシが頸腺毒の成分をホタルから摂取していたことを発見... 2020-03-03 生物化学工学生物環境工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 ウニの殻に癭を作るエボシガイの生態と進化史を解明 2020-03-03 京都大学山守瑠奈 人間・環境学研究科博士課程学生、加藤真 同教授は、有毒ウニの殻に癭(えい:寄生者が宿主の組織を異常に発達させて形作る、こぶ状の構造)を作るエボシガイの仲間、ガンガゼタマエボシ(和名・新称)を採集し... 2020-03-03 生物化学工学生物環境工学
医療・健康 仮想現実世界を「遊泳する」ゼブラフィッシュ バーチャルリアリティを利用して脳のはたらきを研究する2020-02-28 国立遺伝学研究所■ 概要ゼブラフィッシュは脊椎動物の行動と脳の働きの関係を調べるのに適したモデル動物です。この特長を生かして、生きているゼブラフィッシュ(1)の稚魚を... 2020-03-03 医療・健康生物化学工学生物環境工学
医療・健康 胎児心不全に対する新規治療法開発につながる可能性 経母体的タダラフィル投与により胎仔心収縮能が改善2020-03-02 国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター(大阪府吹田市、理事長:小川久雄、略称:国循)の細田洋司 再生医療部室長、三好剛一 再生医療部客員研究員(元国循周産... 2020-03-02 医療・健康有機化学・薬学生物化学工学
生物化学工学 マメ科植物と根粒菌の共生に関わる重要な遺伝子を発見~根粒窒素固定の利用効率向上に貢献~ 2020-03-02 理化学研究所,日本大学生物資源科学部,東北大学,かずさDNA研究所ポイント農研機構は共同研究機関と共に、マメ科植物と根粒菌の共生に関わる重要な遺伝子を発見しました。窒素は植物の生育に必須な養分ですが、大気中に大量... 2020-03-02 生物化学工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 磁性体の高度磁気解析の国際共同研究による成果 ナノメートルサイズの磁石を持つバクテリアから気候変動の復元を目指す2020-03-02 産業技術総合研究所ポイント ナノ磁性粒子の磁場反転に伴う複雑な磁化変化のシミュレーションを実施 走磁性バクテリアの鎖状磁性体の並び方を磁化の変化パターン... 2020-03-02 生物化学工学
医療・健康 光で「生きたまま」微生物を高密度濃縮できるハニカム基板を開発 有用微生物の濃縮によるバイオマス利用技術の革新に期待2020-02-29 大阪府立大学,科学技術振興機ポイント 自己組織化で形成したハニカム状の光熱フィルムにわずか20秒間レーザー(出力80ミリワット(mW)以下)を照射するだけで、発... 2020-03-02 医療・健康生物化学工学