2022-12-27

有機化学・薬学

セルロースの表面を溶かして分解する酵素の機能を解明~70年にわたる議論に終止符~

2022-12-24 東京大学 発表のポイント セルロースを酸化的に分解する酵素「溶解性多糖モノオキシゲナーゼ(LPMO)」が、どのように他の酵素の反応性を高めるのかを調べました。 結晶性セルロース表面のLPMOによって酸化されたところの周...
医療・健康

赤ちゃんの手足の動きには意味がある! ~筋情報の推定でわかった、発達を育む「感覚運動ワンダリング」~

2022-12-27 東京大学 生後数か月頃の赤ちゃんが何をするでもなく、もぞもぞと手足を動かしている様子を見たことはあるでしょうか? このような動きは外部の刺激によらずに赤ちゃん自身が行っていることから「自発運動」と呼ばれています。この時...
細胞遺伝子工学

細胞一つずつの”顔つき”から”調子”を見抜く~細胞の画像から網羅的計測に基づく細胞状態を推定する新基盤~

2022-12-27 理化学研究所 理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター 細胞システム動態予測研究チームの金 坚石上 級研究員、城口 克之 チームリーダーらの共同研究グループは、単一細胞の画像や動画から、遺伝子発現の網羅的な計測によ...
生物環境工学

親しき仲にも礼儀あり〜共生細菌は、昆虫体内のたった 1 つの細胞内で棲み分ける〜

2022-12-27 富山大学 ポイント “棲み分け”は、自然界に広く見られる現象で、同一の資源(餌や住処など)を巡る競争を緩和し、近接空間での複数生物種の共存を可能にすると考えられている。 農業害虫タバココナジラミでは、その体内に生息する...
細胞遺伝子工学

キンギョのシングルセル遺伝子発現解析で進化の謎に迫る~全ゲノム重複後の遺伝子発現パターンの進化をシングルセルレベルで解析~

2022-12-27 国立遺伝学研究所 写真提供:長浜バイオ大学の大森義裕教授 長浜バイオ大学の大森義裕教授・今鉄男特任助教(現在:ウィーン大学シニアリサーチフェロー)の研究グループは、国立遺伝学研究所(豊田敦特任教授)、データサイエンス共...
ad
タイトルとURLをコピーしました