大阪大学

医療・健康

脳血管障害で発現増加する遺伝子を欠損させることにより グリア細胞の増殖がより顕著になることを発見

脳血管性認知症は血管病変がどのような機序で認知機能低下をもたらすか、詳しくは分かっていない。脳血管障害時に発現増加する遺伝子の一つを欠損するマウスを作成し、行動異常が増悪するとともにグリア細胞の増殖がより顕著になることを報告した。
有機化学・薬学

凝集したタンパク質を元に戻す分子Hsp104の構造を解明

細胞内で凝集したタンパク質を再生する分子Hsp104の構造を明らかにした。
有機化学・薬学

疾患ゲノム情報と薬剤データベースを統合する新たなゲノム創薬手法を

疾患のリスクを有する遺伝子多型が遺伝子の発現量に与えるメカニズムと、約20,000種類の薬剤が遺伝子の発現量に与えるメカニズムを統合し、コンピューター上で治療薬剤候補を網羅的にスクリーニングするゲノム創薬手法(Trans-Phar)を新たに開発した。数十万人規模の疾患ゲノム情報に適用することにより、新しい治療薬剤候補を見出した。
ad
有機化学・薬学

環状ペプチドの活性をあらゆるタンパク質に「コピー&ペースト」することに成功

受容体などの医薬標的に結合する活性を環状ペプチドからタンパク質に移植するラッソ・グラフト法(LassoGraft Technology®)を開発し、その広汎な応用例を世界で初めて報告した。
医療・健康

老いた脳の修復力を回復させるメカニズムを発見

加齢により衰えた、脳の神経回路の修復力を回復させるメカニズムを発見した。APJ受容体の活性化により、脳内の組織幹細胞、オリゴデンドロサイトの発達が促進されることを明らかにした。APJ受容体の活性化による神経回路の修復促進が、多発性硬化症などの疾患に対する治療に有効である可能性が示された。
医療・健康

抗がん剤後の骨髄回復を促す新たなメカニズムを発見 ~自然リンパ球による緊急回復スイッチの作動~

抗がん剤投与の副作用によって骨髄内の多くの血球細胞が死滅し、骨髄環境が危機的状況になる。その中でもB細胞前駆細胞が死ぬ時に放出されるサイトカインという物質が、骨髄内の2型自然リンパ球(ILC2)を活性化させてGM-CSF(顆粒球単球コロニー刺激因子)の生産を誘導し、これが緊急回復スイッチとして血球細胞の増殖を促す。すなわち2型自然リンパ球は周りの死んだ細胞から「骨髄危機状況・細胞死シグナル」を受けて性質を変化させ、骨髄機能回復に関わることが分かった。
医療・健康

肥満・糖尿病とアルツハイマー病の合併で特異的に発現増加する遺伝子の同定

肥満・糖尿病とアルツハイマー病を合併するマウスを作成し、脳の遺伝子発現を解析しました。肥満・糖尿病のみやアルツハイマー病単独では変化しないいくつかの遺伝子が、両者の合併により発現増加することが判明しました。それらの遺伝子群(クラスター2)10と命名)にはアルツハイマー病者の海馬、すなわち病理学的変化がもっとも進んでいる脳内の部位において発現増加している遺伝子が多く集積していました。
有機化学・薬学

ジャガイモの毒α-ソラニンはトマトの苦味成分から分岐進化した

2021-02-26 神戸大学 神戸大学大学院農学研究科の水谷正治准教授、秋山遼太研究員らと、京都大学化学研究所の渡辺文太助教、理化学研究所環境資源科学研究センターの梅基直行上級研究員、大阪大学大学院工学研究科の村中俊哉教授らの研究グループ...
有機化学・薬学

ナノスケール量子計測からリン脂質の動きを捉えることに成功 ~創薬に向けた細胞診断への応用に期待~

2021-02-19 東京工業大学,慶應義塾大学,大阪大学,科学技術振興機構 ポイント 薄い膜状にしたダイヤモンド量子センサーで、細胞の反応をつかさどる脂質二重層(細胞膜)中のリン脂質分子の動きをラベルフリー計測できる手法を開発した。 量子...
医療・健康

希少難病・肺胞蛋白症の発症に関わる遺伝子を発見

世界で初めて免疫関連遺伝子HLA領域の遺伝的多型の関与を証明 2021-02-15 大阪大学,近畿中央呼吸器センター,愛知医科大学,日本医療研究開発機構 研究成果のポイント 希少難病・肺胞蛋白症のゲノムワイド関連解析研究を世界で初めて実施し...
生物工学一般

タンパク質の柔らかさを予測するAI~巨大かつ複雑な生体高分子の機能メカニズム解明に期待~

2021-02-05 ,理化学研究所,京都大学,横浜市立大学,大阪大学 理化学研究所(理研)科技ハブ産連本部医科学イノベーションハブ推進プログラム(MIH)医薬プロセス最適化プラットフォーム推進グループの松本篤幸研究員、奥野恭史グループディ...
医療・健康

iPS細胞から結膜上皮の作製法を確立~眼疾患への創薬・再生医療研究を加速させる新技術~

2021-02-02 大阪大学,日本医療研究開発機構 研究成果のポイント ヒトiPS細胞から眼オルガノイド技術を利用して結膜上皮系列細胞への分化誘導法を確立した。作製したヒトiPS細胞由来結膜上皮はムチン分泌を担う結膜杯細胞を保持する機能的...
ad
タイトルとURLをコピーしました