東京農工大学

医療・健康

低炭水化物食や断続的断食による減量メカニズムの解明~ケトン体の新たな受容体を発見~

2019-11-05 東京農工大学,日本医療研究開発機構 国立大学法人東京農工大学大学院農学研究院応用生命化学部門の教授 木村郁夫らの研究グループは、低炭水化物食や断続的断食がもたらす体脂肪重量の効率的な減少効果に、飢餓のようなエネルギー不...
生物化学工学

昆虫は活性酸素を上手に利用する ~蛹(さなぎ)になるために活性酸素を利用する仕組みを発見~

2019-10-28 情報・システム研究機構 国立大学法人東京農工大学大学院連合農学研究科 野島陽水(大学院博士課程修了生)と農学研究院生物生産科学部門 天竺桂弘子准教授、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基...
生物環境工学

寄生蜂が宿主を独占する戦略~ライバルの寄生蜂が出す毒素を認識して攻撃専門の幼虫割合を高める~

2019-10-16   東京農工大学  国立大学法人東京農工大学大学院農学府生物制御科学専攻 大野瞳(大学院修士課程修了生)と連合農学研究科 坂本卓磨(大学院生博士課程)、農学研究院生物生産科学部門 天竺桂弘子准教授と岩渕喜久男名誉教授、...
有機化学・薬学

DNAオリガミによる人工細胞微小カプセルの開発に成功

機能をプログラム可能な分子ロボットの開発に期待 2019-09-24 京都大学 遠藤政幸 理学研究科准教授、瀧ノ上正浩 東京工業大学准教授、石川大輔 同研究員(現・首都大学東京)、鈴木勇輝 東北大学助教、川野竜司 東京農工大学准教授、柳澤実...
医療・健康

腸内細菌は食用油に含まれる多価不飽和脂肪酸を代謝することにより宿主の肥満を防ぐことを解明

2019-09-05   東京農工大学,日本医療研究開発機構 国立大学法人東京農工大学大学院農学研究院応用生命化学部門の教授 木村郁夫らの研究グループは、腸内細菌が代謝により食用油中の多価不飽和脂肪酸(注1)を10-hydroxy-cis-...
細胞遺伝子工学

活性酸素を除去する新型酵素を昆虫から発見

2019-02-19 国立遺伝学研究所 Comparative analysis of seven types of superoxide dismutases for their ability to respond to oxidati...
生物化学工学

母乳が赤ちゃんの腸内細菌叢を制御する機構の解明~過酸化水素が乳酸菌を増やす!?~

2018-11-16 東京農工大学,東北大学,理化学研究所 国立大学法人東京農工大学大学院農学研究院動物生命科学部門・永岡謙太郎准教授らの研究グループはマウスを用いた実験により、母乳中のアミノ酸代謝から産生される過酸化水素が乳子の腸内細菌叢...
ad
タイトルとURLをコピーしました