名古屋大学

細胞と細胞をつなぐ分子の結合過程の撮影に成功~高速原子間力顕微鏡で明らかになった細胞間接着タンパク質の段階的な結合プロセス~ 生物化学工学

細胞と細胞をつなぐ分子の結合過程の撮影に成功~高速原子間力顕微鏡で明らかになった細胞間接着タンパク質の段階的な結合プロセス~

2022-07-19 生命創成探究センター大学共同利用機関法人自然科学研究機構 生命創成探究センター (ExCELLS) の西口茂孝特任研究員と、ExCELLS/国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学理学研究科の内橋貴之教授のグループは、...
細胞表面とウイルス感染の甘い関係 ~細胞表面糖鎖によるウイルス感染の補助~ 有機化学・薬学

細胞表面とウイルス感染の甘い関係 ~細胞表面糖鎖によるウイルス感染の補助~

2022-07-19 名古屋大学,神戸薬科大学,科学技術振興機構ポイント 網羅的な単一遺伝子ノックアウトスクリーニングから単純ヘルペスウイルス1型の感染に関与する宿主因子を同定した。 本研究で同定された宿主因子には、細胞表面糖鎖であるヘパラ...
特発性肺線維症の自動診断AIの共同開発に成功 医療・健康

特発性肺線維症の自動診断AIの共同開発に成功

2022-06-24 名古屋大学,理化学研究所名古屋大学医学部附属病院メディカルITセンターの古川大記特任助教(理化学研究所光量子工学研究センター画像情報処理チーム客員研究員)、白鳥義宗センター長、名古屋大学未来社会創造機構予防早期医療創成...
ad
世界初のmRNAの完全化学合成~精密分子デザインによる天然を凌駕するスーパーmRNAの創製~ 有機化学・薬学

世界初のmRNAの完全化学合成~精密分子デザインによる天然を凌駕するスーパーmRNAの創製~

2022-06-17 名古屋大学,日本医療研究開発機構国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院理学研究科の阿部 洋 教授(糖鎖生命コア研究所 統合生命医科学糖鎖研究センター分子生理・動態部門 教授)、阿部 奈保子 特任准教授らの研究グ...
双極性障害・統合失調症・自閉スペクトラム症の発症に関与する、ゲノムコピー数変異(CNV)の共通性と特異性を同定 医療・健康

双極性障害・統合失調症・自閉スペクトラム症の発症に関与する、ゲノムコピー数変異(CNV)の共通性と特異性を同定

2022-06-17 名古屋大学,日本医療研究開発機構国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院医学系研究科精神疾患病態解明学の尾崎紀夫 特任教授、医学部附属病院ゲノム医療センターの久島周 病院講師、総合保健学専攻実社会情報健康医療学の...
脳組織において狙った細胞の神経伝達物質受容体の活性化に成功 ~記憶・学習のメカニズム解明に期待~ 生物工学一般

脳組織において狙った細胞の神経伝達物質受容体の活性化に成功 ~記憶・学習のメカニズム解明に期待~

2022-06-16 名古屋大学,京都大学,慶應義塾大学,科学技術振興機構ポイント 脳内の神経回路の働きを理解するために、記憶・学習をつかさどる神経伝達物質受容体であるグルタミン酸受容体を細胞種選択的に活性化する技術が必要とされている。 本...
進行性核上性麻痺における異常蛋白凝集のメカニズムを解明 有機化学・薬学

進行性核上性麻痺における異常蛋白凝集のメカニズムを解明

2022-05-26 名古屋大学,愛知医科大学,日本医療研究開発機構名古屋大学大学院医学系研究科神経内科学の勝野雅央 教授、佐橋健太郎 講師、辻河高陽 医員(筆頭研究者)らの研究グループは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)脳...
胃酸抑制剤の結合構造を解析 ~胃酸抑制剤の論理的なドラッグデザインに道~ 有機化学・薬学

胃酸抑制剤の結合構造を解析 ~胃酸抑制剤の論理的なドラッグデザインに道~

2022-05-24 名古屋大学国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学細胞生理学研究センターの阿部 一啓 准教授は、ラクオリア創薬株式会社、南デンマーク大学(デンマーク)、理化学研究所 放射光科学研究センター ゲーレ・クリストフ 研究員、...
時を刻むタンパク質の巧みなアクセル・ブレーキ操作 ― 概日リズムを原子から細胞スケールまで伝える省エネ分子、KaiC 生物化学工学

時を刻むタンパク質の巧みなアクセル・ブレーキ操作 ― 概日リズムを原子から細胞スケールまで伝える省エネ分子、KaiC

2022-05-06 分子科学研究所概要自然科学研究機構分子科学研究所の古池美彦 助教、向山厚 助教、甲田信一 助教、秋山修志 教授、斉藤真司 教授、欧陽東彦 研究員、総合研究大学院大学後期博士課程のDamien Simonさん、名古屋大学...
概日リズムを奏でる時計タンパク質の内部で「2つの歯車」が噛み合う仕組み 生物化学工学

概日リズムを奏でる時計タンパク質の内部で「2つの歯車」が噛み合う仕組み

2022-04-18 分子科学研究所概要自然科学研究機構 分子科学研究所・協奏分子システム研究センターの古池美彦助教、向山厚助教、秋山修志教授、欧陽東彦研究員、総合研究大学院大学・後期博士課程のDamien SIMONさん、名古屋大学大学院...
線維芽細胞の性質を変えることにより、抗がん剤の効果を増強させる技術を開発 生物化学工学

線維芽細胞の性質を変えることにより、抗がん剤の効果を増強させる技術を開発

難治がんの新規治療法への応用を期待2022-04-13 名古屋大学,日本医療研究開発機構名古屋大学医学部附属病院消化器内科・病院助教 飯田忠、同・病院助教 水谷泰之、名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学・教授 川嶋啓揮、同腫瘍病理学・教...
白血病患者由来異種移植マウスモデルによる難治性急性骨髄性白血病クローンの解明 医療・健康

白血病患者由来異種移植マウスモデルによる難治性急性骨髄性白血病クローンの解明

新たな予後層別化因子、治療標的の同定から治療成績の向上へとつながる期待2022-03-28 名古屋大学,日本医療研究開発機構名古屋大学大学院医学系研究科血液・腫瘍内科学の清井 仁教授、川島 直実助教、名古屋大学医学部附属病院血液内科の石川 ...
ad
タイトルとURLをコピーしました