医療・健康 免疫系や造血系の異常をともなう新たな遺伝性の疾患を同定~新たな治療法の開発に期待~ 2023-07-10 国立長寿医療研究センター国立長寿医療研究センター(理事長:荒井秀典)研究所の錦見昭彦博士(バイオセーフティ管理室長)のチームが参加した国際共同研究グループ(代表:オーストリア 聖アンナ小児がん研究所 Kaan Bozt... 2023-07-10 医療・健康
生物工学一般 ヒトの痛覚制御と共通の脳メカニズムを昆虫に発見 2023-07-06 国立長寿医療研究センター,筑波大学研究成果のポイント ヒトやマウスの痛覚制御に重要な「下行性痛覚抑制」をショウジョウバエに発見した。 ハエの下行性痛覚抑制に哺乳類と共通の分子経路が関わることも明らかにした。 哺乳類以外... 2023-07-06 生物工学一般
医療・健康 聴力が低下した地域在住高齢者の孤独感が 要介護状態の新規発生と関連することを明らかにしました 2023-04-10 国立長寿医療研究センター,科学技術振興機構ポイント 高齢者の孤独感と要介護状態の発生との関連性は十分に解明されていない。 聴力低下のある高齢者は、聴力低下のない高齢者と比べ、要介護状態の新規発生の割合が高いことを示した... 2023-04-10 医療・健康
医療・健康 国立高度専門医療研究センター6機関の連携事業により食品摂取の多様性が将来の認知症発症を予防することを明らかにしました 2023-03-10 国立長寿医療研究センター国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(理事長:荒井秀典 所在地:愛知県大府市 以下、国立長寿医療研究センター)の研究グループは、国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜斉 所在地:... 2023-03-10 医療・健康
医療・健康 自然免疫応答を担うToll様受容体シグナルの活性化が,アルツハイマー病の発症に関わる神経変性に対して保護作用を持つことをショウジョウバエモデルを用いた研究から明らかにしました 2023-01-17 国立長寿医療研究センター国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(理事長:荒井秀典)・研究所・認知症先進医療開発センター・神経遺伝学研究部の榊原泰史 研究員,山城梨沙 研究生(名古屋市立大学大学院),関谷倫子 副部長,... 2023-01-20 医療・健康
医療・健康 心房細動の遺伝的基盤を解明~大規模ゲノムデータによる病態解明と遺伝的リスクスコア構築~ 2023-01-19 理化学研究所,東京大学,京都大学,国立長寿医療研究センター理化学研究所(理研)生命医科学研究センター 循環器ゲノミクス・インフォマティクス研究チームの伊藤 薫 チームリーダー、宮澤 一雄 訪問研究員、東京大学大学院 医... 2023-01-19 医療・健康
細胞遺伝子工学 血中マイクロRNAによって13種のがんを高精度に区別できることを実証~世界最大のヒト血清マイクロRNAデータベースを公開~ 2022-12-07 慶應義塾大学,東京医科大学,国立がん研究センター,国立長寿医療研究センター慶應義塾大学薬学部 松崎潤太郎准教授、東京医科大学医学総合研究所 落谷孝広教授らを中心とした、国立がん研究センター、国立長寿医療研究センター、東... 2022-12-07 細胞遺伝子工学
医療・健康 アルツハイマー病の早期診断血液バイオマーカーとして注目されるタンパク質が記憶の形成に関わる神経細胞のシナプス損傷を反映していることをモデルマウスの解析から明らかにしました 2022-11-07 国立長寿医療研究センター国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(理事長:荒井秀典)・研究所・認知症先進医療開発センター・神経遺伝学研究部の廣田 湧 研究員,飯島浩一 部長,関谷倫子 副部長らは,アルツハイマー病を発症... 2022-11-08 医療・健康
医療・健康 血中ビタミンD量の低下や筋内ビタミンDシグナル伝達の低下が筋力低下を導き、将来的なサルコペニア発症を誘発する可能性について基礎研究と疫学研究から報告 2022-10-18 国立長寿医療研究センター研究成果のポイント ビタミンDは、成熟筋線維の収縮や筋力発揮に直接寄与し、その一方で筋量調節には働かないこと ビタミンDが欠乏した方は、将来的に筋力低下およびサルコペニアの罹患率が上昇する可能性... 2022-10-21 医療・健康
医療・健康 日本人高齢者において脳体積の維持に多価不飽和脂肪酸(DHA・EPA・ARA)の摂取が関連することを初めて報告 2022-08-24 国立長寿医療研究センター国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(理事長:荒井秀典)老化疫学研究部の大塚礼部長を代表とする研究グループは、サントリーウエルネス株式会社(代表取締役社長:沖中直人)との共同研究で、多価不飽... 2022-08-24 医療・健康
医療・健康 心血管リスクが高い地域住民において 中高強度の身体活動だけではなく低強度の身体活動も脳の体積と関連することを見出しました 2022-07-19 国立長寿医療研究センター国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(理事長:荒井秀典)老年学・社会科学研究センターの牧野圭太郎研究員、島田裕之センター長らの研究グループは、心血管リスクレベルが比較的高い地域住民コホートに... 2022-08-12 医療・健康
医療・健康 フレイル・サルコペニアが発症する新しいメカニズムに関する研究がCell Reports誌に掲載されました。 2022-07-29 国立長寿医療研究センター国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(理事長:荒井 秀典。以下 国立長寿医療研究センター)の伊藤尚基プロジェクトリーダー、今井眞一郎理事長特任補佐を中心とするグループは、フレイル・サルコペニ... 2022-08-03 医療・健康