東京工業大学

哺乳類細胞における突発的遺伝子発現動態を網羅的に決定!! 医療・健康

哺乳類細胞における突発的遺伝子発現動態を網羅的に決定!!

iPS細胞の精密な分化誘導法確立に繋がる可能性2020-06-18 広島大学本研究成果のポイント 細胞は、同じゲノムDNAを持ち、同じ環境にいる同一細胞種間でも、異なる性質を示し得る。 突発的遺伝子発現がこの多様性の誘引に関与していると考え...
寄生虫が自己免疫疾患の発症を抑える仕組みを解明~1型糖尿病の予防・治療に新たな光~ 医療・健康

寄生虫が自己免疫疾患の発症を抑える仕組みを解明~1型糖尿病の予防・治療に新たな光~

2020-04-22 理化学研究所,国立感染症研究所,群馬大学,日本医療研究開発機構理化学研究所(理研)生命医科学研究センター粘膜システム研究チームの下川周子客員研究員(国立感染症研究所寄生動物部主任研究官、群馬大学大学院医学系研究科生体防...
理論計算による新設計法で凝集誘起発光色素の開発に成功 有機化学・薬学

理論計算による新設計法で凝集誘起発光色素の開発に成功

見たい対象だけ光らせる分子イメージング蛍光色素の自在設計2020-04-08 京都大学鈴木聡 福井謙一記念研究センター特定研究員、岩井梨輝 東京工業大学修士課程学生、小西玄一 同准教授、九州大学、大阪大学、仏・ナント大学の研究グループは、化...
ad
22番目の染色体欠失による指定難病「22q11.2欠失症候群」に糖代謝制御異常が関与する可能性 医療・健康

22番目の染色体欠失による指定難病「22q11.2欠失症候群」に糖代謝制御異常が関与する可能性

2020-02-12    医薬基盤研究所【研究成果のポイント】♦ 22 番目の染色体の一部が欠損することで発症する指定難病「22q11.2 欠失症候群」※1において、原因候補遺伝子CRKLおよびCRK遺伝子※2ファミリーの欠損が関与し、代...
液-液相分離がオートファジーを制御する仕組みを発見 ~オートファジー研究は次のフェーズへ~ 細胞遺伝子工学

液-液相分離がオートファジーを制御する仕組みを発見 ~オートファジー研究は次のフェーズへ~

2020-02-06    科学技術振興機構,微生物化学研究所,東京工業大学,金沢大学,理化学研究所,東京大学ポイント 細胞内でオートファジーを担う構造体の集まる仕組みや実体は長らく不明であった。 栄養飢餓になるとAtg13たんぱく質が脱リ...
たんぱく質の構造や動きを解析する新技術を開発 ~情報・数理科学の応用によるNMR法の革新~ 生物化学工学

たんぱく質の構造や動きを解析する新技術を開発 ~情報・数理科学の応用によるNMR法の革新~

2020-01-31   理化学研究所,東京工業大学,科学技術振興機構ポイント理化学研究所(理研) 生命機能科学研究センター 細胞構造生物学研究チームの葛西 卓磨 研究員(JST さきがけ研究者)、木川 隆則 チームリーダー(東京工業大学 ...
オートファジーは凝集体でなく液滴状態のたんぱく質を分解する 医療・健康

オートファジーは凝集体でなく液滴状態のたんぱく質を分解する

細胞内の「ゴミ」は溜まる前の処理が大事2020-01-29   科学技術振興機構,微生物化学研究所,東京工業大学,東京大学ポイント 選択的オートファジーは病原性のたんぱく質を分解することで疾病の発症を抑えていると考えられてきたが、液滴状態や...
「第二世代」バイオディーゼル燃料合成の触媒を開発 有機化学・薬学

「第二世代」バイオディーゼル燃料合成の触媒を開発

高活性・高再利用性の固定化触媒による省エネ合成が可能に2020-01-28   理化学研究所,分子科学研究所,中部大学,東京工業大学,九州大学理化学研究所(理研)環境資源科学研究センターグリーンナノ触媒研究チームの山田陽一チームリーダー、自...
温室効果ガスを光照射で水素や化学原料に変換 ~高性能な光触媒を開発~ 有機化学・薬学

温室効果ガスを光照射で水素や化学原料に変換 ~高性能な光触媒を開発~

2020-01-28   東京工業大学,物質・材料研究機構,高知工科大学,九州大学,静岡大学,科学技術振興機構ポイント 光照射のみでメタンの二酸化炭素改質反応を起こすことに成功。 複合光触媒を開発し、従来の光触媒とは異なる反応機構を解明。 ...
ナノスケール構造体を手で操作できるネットワーク型VR環境を開発 有機化学・薬学

ナノスケール構造体を手で操作できるネットワーク型VR環境を開発

AIを用いた予測制御技術により実際の手と遠隔仮想ハンドの同期を実現2020-01-27  新エネルギー・産業技術総合開発機構,東京工業大学NEDOは、「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」に取り組んでおり、今般、NEDOと東京工業大学は、...
「スライムの化学」を利用した第5のがん治療法 医療・健康

「スライムの化学」を利用した第5のがん治療法

液体のりの主成分でホウ素中性子捕捉療法の効果を劇的に向上2020-01-23 東京工業大学,京都大学,ナノ医療イノベーションセンター,ステラファーマ株式会社,日本医療研究開発機構要点 液体のりの主成分であるポリビニルアルコールを中性子捕捉療...
胃切除術による腸内環境の変化を解明 ~胃切除後の合併疾患の克服へ~ 医療・健康

胃切除術による腸内環境の変化を解明 ~胃切除後の合併疾患の克服へ~

2020-01-17   東京工業大学,大阪大学,慶應義塾大学 先端生命科学研究所,国立がん研究センター,日本医療研究開発機構,科学技術振興機構ポイント 腸内細菌は、胃切除を含むさまざまな治療と関連する可能性があることが知られていますが、治...
ad
タイトルとURLをコピーしました