生物化学工学 霊長類のフェロモン様物質の同定に成功~ワオキツネザルのメスを惹き付けるオスの匂い~ 特徴的な嗅覚コミュニケーションを行うワオキツネザルに注目し、ヒトを含む霊長類で初めて、異性を惹き付けるフェロモン様効果のある匂い物質の同定に成功した。 2020-04-17 生物化学工学生物環境工学
生物化学工学 心臓が左右非対称になる仕組み~細胞集団運動によるダイナミックな形のリモデリング~ 2020-04-16 理化学研究所,京都大学理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター発生幾何研究チームの森下喜弘チームリーダー、大塚大輔上級研究員、川平直史大学院生リサーチ・アソシエイト(研究当時、現 京都大学大学院医学研究科博士課程大... 2020-04-16 生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 ヒトiPS細胞から再生したキラーT細胞の固形がんモデルにおける治療効果を確認 汎用性T細胞製剤の臨床応用に向けて一歩前進2020-04-15 京都大学河本宏 ウイルス・再生医科学研究所教授らの研究グループは、嘉島相輝 医学部附属病院助教(現・秋田大学医学部附属病院助教)らと共同で、患者のがん組織を移植したマウスモデル... 2020-04-16 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 細胞集団の複雑な分布変化を可視化する統計手法を開発 低次元空間上でフローサイトメトリーの時系列動画も再現2020-04-15 京都大学岡田大瑚 医学研究科博士課程学生、山田亮 同教授は、複雑な確率分布に幾何的な座標を与える新規の統計手法であるDEEF法を開発し、細胞集団プロファイルの違いや変... 2020-04-16 生物化学工学生物工学一般細胞遺伝子工学
生物化学工学 南極の湖沼周辺に生息する微生物の群集構造を解明 2020-04-15 豊橋技術科学大学,新潟大学,海洋研究開発機構,国立極地研究所豊橋技術科学大学 応用化学・生命工学系の広瀬侑助教、新潟大学、海洋研究開発機構、国立極地研究所らの研究グループが、南極のラングホブデおよびスカルブスネス露岩域... 2020-04-15 生物化学工学生物環境工学細胞遺伝子工学
医療・健康 プリオン感染における「種の壁」を解明~短い天然変性領域の揺らぎによる感染制御機構が明らかに~ 2020-04-14 理化学研究所理化学研究所(理研)脳神経科学研究センタータンパク質構造疾患研究チームの田中元雅チームリーダー、志田俊信研修生・大学院生リサーチ・アソシエイト(研究当時)らの国際共同研究グループは、生体内に存在する可溶性プ... 2020-04-14 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
有機化学・薬学 真核生物の祖先に最も近縁なアスガルド古細菌の持つ、新しい光受容タンパク質の機能を解明 2020-04-11 東京大学,名古屋工業大学,名古屋大学,生命創成探究センター,科学技術振興機発表のポイント 私たちヒトを含む、全ての真核生物の祖先に最も近縁なアスガルド古細菌が持つ、シゾロドプシンと呼ばれるタンパク質が、光のエネルギーを... 2020-04-11 有機化学・薬学生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 肝硬変に対する細胞療法の確立のための非ヒト哺乳類肝線維症モデルの開発 2020-04-0-10 京都大学iPS細胞研究所ポイント ヒトの肝硬変注1)の病態を再現した非ヒト哺乳類の肝線維症注2)モデルを作製した。 ヒトiPS細胞より作製した肝細胞が免疫抑制剤投与下で非ヒト哺乳類肝線維症モデルの肝臓に生着できるこ... 2020-04-10 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 器官サイズの左右差を抑制する仕組み~適切な血糖値の調節が器官サイズのばらつきを抑制する~ 2020-04-07 理化学研究所,奈良先端科学技術大学院大学理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター成長シグナル研究チーム(研究当時)の松下亮太研修生(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科修士課程学生)、西村隆史チームリー... 2020-04-08 医療・健康生物化学工学生物環境工学細胞遺伝子工学
医療・健康 ヒトiPS細胞から別個に分化させた複数の腎前駆細胞から腎組織を再生する 2020-04-08 京都大学iPS細胞研究所ポイント ヒトiPS細胞から血管や軟骨、そして腎臓の元になる複数種の中胚葉注1)を作り分けることに成功した。 培養皿上で後腎ネフロン前駆細胞(NP)と尿管芽(UB)を共培養させ、ネフロン注2)を... 2020-04-08 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 精子幹細胞の自家移植により先天性男性不妊症が回復することを発見~先天性不妊症にも柔軟性~ 2020-04-08 京都大学篠原隆司 医学研究科教授らの研究グループは、精子幹細胞を自家移植することで先天性男性不妊症の治療ができることをモデルマウスによる実験で発見しました。本研究グループは精子形成に必須と考えられている血液精巣関門を構... 2020-04-08 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 コヒーシン遺伝子変異による白血病発症の機序を解明~染色体の3次元構造の異常が発がんに~ 2020-04-08 京都大学小川誠司 医学研究科教授、越智陽太郎 同特定助教、鈴木洋 マサチューセッツ工科大学客員研究員、白髭克彦 東京大学教授、宮野悟 同教授らの研究グループは、コヒーシン遺伝子変異による白血病発症の機序を解明しました。... 2020-04-08 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学