医療・健康 アトピー性皮膚炎発症の新しい遺伝因子~遺伝要因が影響する細胞も同定~ 日本人のアトピー性皮膚炎を対象にした大規模なゲノムワイド関連解析(GWAS)を行い、アトピー性皮膚炎の病態に関わる新しい遺伝因子を特定した。 2021-06-09 医療・健康細胞遺伝子工学
医療・健康 膵臓がんの放射線治療抵抗性メカニズムを解明 膵臓がん細胞に放射線を照射すると、細胞自身がもつ生存メカニズムの細胞周期チェックポイントの活性化と、それに依存したオートファジーの誘導が起こることを解明した 2021-06-08 医療・健康
医療・健康 新型コロナウイルス検出酵素試薬の開発~独自酵素開発酵素によるOne-Step Real-Time PCR法~ 改良した耐熱性逆転写酵素、独自のDNAポリメラーゼの組み合わせで、高感度に新型コロナウイルスの核酸を検出するキットを開発した。 2021-06-07 医療・健康有機化学・薬学
医療・健康 PD-1阻害治療に重要なT細胞群を同定~免疫老化によるPD-1阻害治療耐性の克服の可能性~ PD-1阻害治療の効果の見られない高齢マウスにおいてCD44lowCD62LlowCD8陽性T細胞(エフェクター前駆T細胞)の誘導能が低いことを明らかにした。 2021-06-07 医療・健康
医療・健康 子どもの安心感を育成する心理教育プログラム「安心GET」の絵本開発 日本の小学生においては、不安に対処する能力(コンピテンシー)として、不安のセルフコントロールだけでなく、共感、表現、受容などの特有の因子があることを明らかにし、不安を分かち合いながら安心感を育成する日本の子ども用心理教育プログラム「安心GET」を開発した。 2021-06-07 医療・健康
医療・健康 毛の細胞が水ぶくれを治すことを発見~表皮水疱症の治療への応用に期待~ 皮膚に水ぶくれができると、毛は自らの成長を犠牲にして傷の修復を優先することを発見。毛の幹細胞は、水ぶくれによる傷を修復するために細胞を供給。 2021-06-07 医療・健康
医療・健康 インフルエンザに罹ると細菌性肺炎を合併しやすくなるメカニズムを解明 ウイルス感染が細菌性肺炎を助長させるメカニズムは不明であったが、インフルエンザウイルスが感染した気道上皮細胞の表層ではGP96という分子シャペロンが出現し、肺炎球菌がGP96を利用して気道組織に定着しやすくなることを解明。 2021-06-04 医療・健康
医療・健康 がん患者さんの新型コロナウイルス抗体の保有状況とがん治療と抗体量の関連について がん患者さん並びに健常人の新型コロナウイルス抗体保有率と抗体量を、国立がん研究センターとシスメックスが共同開発した抗体検出試薬を用い評価した。 2021-06-03 医療・健康有機化学・薬学
医療・健康 肥満が歯周病を悪化させる仕組みを解明~腸内細菌は歯周病に影響を与える~ 肥満による腸内細菌の変化が慢性炎症性歯周疾患(歯周病)における歯槽骨破壊を促進する仕組みを明らかにした。 2021-06-03 医療・健康
医療・健康 HIV-1ゲノムRNAの運命を決めているRNA構造の解明 後天性免疫不全症候群(エイズ)の原因ウイルスであるHIV-1ゲノムRNAの5’末端におけるGの残基数がRNA構造に与える影響を解明。HIV-1のゲノムRNAの翻訳や逆転写反応に与える影響を解析するための知見を提供。 2021-06-03 医療・健康細胞遺伝子工学
医療・健康 細胞の老化が阻害されてがんが発生する仕組みをハエで解明 ショウジョウバエを用いてがんの発生メカニズムを解析する中で、ある特定の「マイクロRNA」が細胞老化を阻害し、がん化を促すことを発見した。 2021-06-02 医療・健康
医療・健康 抗トキソプラズマ免疫と抗ガン免疫の両方に重要な制御分子を発見 PLCβ4はキラーT細胞特異的にT細胞受容体シグナルを制御する2021-06-02 大阪大学,日本医療研究開発機構研究成果のポイント トキソプラズマ感染時の免疫応答にシグナル伝達分子PLCβ4(ピー エル シー ベータ 4)(※1)が重要な... 2021-06-02 医療・健康