有機化学・薬学

新型コロナウイルス感染による重症肺炎に対するACE2様酵素B38-CAPの治療効果を解明 有機化学・薬学

新型コロナウイルス感染による重症肺炎に対するACE2様酵素B38-CAPの治療効果を解明

白神山地の土壌から分離した微生物の産生するアンジオテンシン変換酵2 (ACE2)様酵素B38-CAPが新型コロナウイルス感染による重症肺炎に対して治療効果を発揮することを明らかにしました。ACE2は新型コロナウイルス感染の受容体である一方で、ACE2の酵素活性は生理活性ペプチドを分解することにより心不全やSARS肺炎の重症化を阻止することが知られていました。
iPS細胞を用いて作製した肺胞オルガノイドで間質性肺炎の病態再現に成功 有機化学・薬学

iPS細胞を用いて作製した肺胞オルガノイドで間質性肺炎の病態再現に成功

iPS細胞から分化誘導した肺胞上皮細胞と線維芽細胞を一緒に培養して作製した肺胞オルガノイドを用いて、培養皿の中で間質性肺炎の病態を再現することに成功しました。今回構築した試験系は、肺胞上皮細胞の老化や分化状態の異常、線維芽細胞の収縮やコラーゲンの蓄積などが観察でき、ヒトの間質性肺炎で認められる病態を良く再現しています。
上皮バリアを形成するペプチドJIPの発見~JIPは上皮組織修復に貢献する~ 有機化学・薬学

上皮バリアを形成するペプチドJIPの発見~JIPは上皮組織修復に貢献する~

マウス上皮組織由来の分泌液中に上皮バリア形成を誘導する液性因子が存在することを見出し、新規生理活性ペプチドを同定しました。
ad
ニトロゲナーゼ活性中心への硫黄原子導入過程の解析~窒素固定を支える含硫黄小分子の発見~ 有機化学・薬学

ニトロゲナーゼ活性中心への硫黄原子導入過程の解析~窒素固定を支える含硫黄小分子の発見~

窒素還元酵素(ニトロゲナーゼ)の触媒活性中心となる金属-硫黄補酵素が、その生合成過程において亜硫酸イオン(SO32–)から硫黄(S)原子を取り込む様子を明らかにしました。
窒素固定を行うアナベナヘテロシストの光捕集機構を解明 有機化学・薬学

窒素固定を行うアナベナヘテロシストの光捕集機構を解明

シアノバクテリアAnabaena sp. PCC 7120の窒素欠乏条件下で形成されるヘテロシストのタンパク質発現および励起エネルギー伝達機構の解明に成功しました。ヘテロシストでは光化学系II(PSII)の分子集合中間体が存在し、PSII中間体から光化学系I(PSI)へ励起エネルギー伝達されないことが明らかになりました。
新型コロナウイルス感染症治療薬の候補物質を発見 有機化学・薬学

新型コロナウイルス感染症治療薬の候補物質を発見

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ゲノムRNAに対して分解作用を持つ化合物のスクリーニング系を開発し、低分子化合物CDM-3008がSARS-CoV-2に対して抑制作用を持つことを発見しました。CDM-3008を新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の新たな経口または吸入治療薬として提案するもので、特に重症化を予防する効果が期待できます。
ヒストンメチル化酵素NSD2は発がん性変異により安全装置が外れ、制御不能になる 有機化学・薬学

ヒストンメチル化酵素NSD2は発がん性変異により安全装置が外れ、制御不能になる

血液がん発症に関わるヒストンメチル化酵素NSD2の発がん性変異体の活性亢進メカニズムを明らかにしました。この発見はNSD2の変異が関係する血液がんの治療薬開発につながるものと期待されます。
大人の脳に存在する神経幹細胞はどのように作られるのか? 一生にわたり維持される幹細胞ができる仕組みの解明 有機化学・薬学

大人の脳に存在する神経幹細胞はどのように作られるのか? 一生にわたり維持される幹細胞ができる仕組みの解明

胎生期の神経幹細胞の分裂抑制により、Notch-Hey1経路が活性化することを見出しました。さらに、Hey1が安定した発現様式を示すことで、分化遺伝子の発現を持続的に抑制し、起源細胞の形成・安定維持に貢献することを発見しました。
不均一系キラルLewis酸触媒を用いる光学活性化合物の連続合成を達成 有機化学・薬学

不均一系キラルLewis酸触媒を用いる光学活性化合物の連続合成を達成

有機合成における不斉触媒反応で広く用いられるキラルLewis酸触媒の汎用的かつ効率的な固定化手法の開発に成功した。代表的なLewis酸触媒であるトリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム錯体の固定化を行い、調製された触媒が連続フロー条件下Friedel-Crafts反応に対し高活性・高選択性を有することを見出した。
多種多様な酸化リン脂質を網羅的に捉える解析・可視化技術を開発 有機化学・薬学

多種多様な酸化リン脂質を網羅的に捉える解析・可視化技術を開発

様々な疾患の原因物質である酸化リン脂質の包括的構造ライブラリーおよび可視化技術を開発しました。
生体内の病原性寄生虫トキソプラズマの寄生胞膜を認識する仕組みを解明~Irgb6の結晶構造解析に成功~ 有機化学・薬学

生体内の病原性寄生虫トキソプラズマの寄生胞膜を認識する仕組みを解明~Irgb6の結晶構造解析に成功~

病原性寄生虫トキソプラズマ原虫の殺傷に関わるタンパク質であるIrgb6の結晶構造解析に成功しました。その分子構造をもとに行ったシミュレーションや細胞を使った検証実験によって、Irgb6がトキソプラズマの寄生胞膜を認識するメカニズムを分子レベルで解明しました。
遊離型抗体の構造活性相関解析を迅速に評価可能とする新手法を開発 有機化学・薬学

遊離型抗体の構造活性相関解析を迅速に評価可能とする新手法を開発

数百の遊離型抗体の結合能を一斉に評価できるシステムを開発し、抗体の構造活性相関を迅速に解析可能としました。
ad
タイトルとURLをコピーしました