2024-04-23 宮崎大学
宮崎大学農学部獣医学科新村芳人教授、国立遺伝学研究所小出剛准教授、ふじのくに地球環境史ミュージアム岸田拓士准教授(研究当時。現在は日本大学生物資源科学部教授)、京都大学野生動物研究センター村山美穂教授らは、嗅覚・フェロモン・味覚の受容体遺伝子は、進化の過程で、同調的に増えたり減ったりしていることを示しました。
本研究結果は、2024年4月23日に「Molecular Biology and Evolution」に掲載されました。
発表のポイント
- 進化の過程で、化学感覚(嗅覚・フェロモン・味覚)の受容体遺伝子が同調的に増減していることを示した
- 進化過程における遺伝子の増減はフェロモン受容体がもっとも多く、嗅覚受容体がそれに次ぎ、味覚受容体は進化的にもっとも安定していることを示した
- 形態的・生態的に多様な齧歯類ヤマアラシ亜目に着目し、西アフリカで食用にされるグラスカッター(別名アフリカアシネズミ)の新規高精度ゲノム配列を決定した
図1.17種のヤマアラシ亜目のもつ4種の化学感覚受容体遺伝子の数
種名の左側に、17種のヤマアラシ亜目の系統樹と分岐年代を示した。
図2.ヤマアラシ亜目の進化過程における、4種の化学感覚受容体遺伝子の増減の相関
赤線は遺伝子数の増加、青線は遺伝子数の減少に対する相関を示す。線の近くにある数値は相関係数を表す(*, **, ***はそれぞれ有意水準5%, 1%, 0.1%で有意)。
研究者データベース
新村 芳人 https://srhumdb.miyazaki-u.ac.jp/html/100002371_ja.html
論文情報
論文タイトル:Synchronized expansion and contraction of olfactory, vomeronasal, and taste receptor gene families in hystricomorph rodents
著者名:Yoshihito Niimura*, Bhim B. Biswa, Takushi Kishida, Atsushi Toyoda, Kazumichi Fujiwara, Masato Ito, Kazushige Touhara, Miho Inoue-Murayama, Scott H. Jenkins, Christopher Adenyo, Boniface B. Kayang, Tsuyoshi Koide*
雑誌名:Molecular Biology and Evolution
DOI: 10.1093/molbev/msae071
公開日:2024年4月23日
その他詳細についてはこちらから
・プレスリリース 2024/4/23
https://www.miyazaki-u.ac.jp/public-relations/20240423_01_press.pdf