生物化学工学

ステロイドに代わる外用薬の可能性を提示~皮膚の酵素の活性化が乾癬をひきおこす~ 医療・健康

ステロイドに代わる外用薬の可能性を提示~皮膚の酵素の活性化が乾癬をひきおこす~

2019-08-02 京都大学櫻井謙次 医学研究科博士課程学生(現・天理よろづ相談所病院医員)、大日輝記 同准教授らの研究グループは、p38-MAPキナーゼという酵素のはたらきをおさえることが、ステロイドに代わるあらたな外用薬の開発につなが...
ナノバイオ手法による創薬ターゲットGPCRの機能性リガンド探索のハイスループット化に成功 有機化学・薬学

ナノバイオ手法による創薬ターゲットGPCRの機能性リガンド探索のハイスループット化に成功

ドロップレットマイクロ流体デバイスの活用2019-08-02 京都大学植田充美 農学研究科教授、青木航 同助教、柳沼謙志 農学部生(研究当時)らの研究グループは早稲田大学と共同で、GPCR発現ヒト培養細胞、ランダムペプチド分泌酵母、ドロップ...
ゲノム編集で迅速にコムギの特性を改良~収穫前の雨で発芽せず良質な小麦生産に向けて~ 生物化学工学

ゲノム編集で迅速にコムギの特性を改良~収穫前の雨で発芽せず良質な小麦生産に向けて~

2019-07-31 岡山大学,農研機構◆発表のポイント ゲノム編集を用いて、コムギの特性の改良に国内ではじめて成功しました。 オオムギの遺伝子情報でコムギの特性の改良ができることを示しました。 同じ役割をもつ、3つの遺伝子全てを1年あまり...
ad
クモ糸の紡糸過程におけるイオンの効果を解明 生物化学工学

クモ糸の紡糸過程におけるイオンの効果を解明

強靭な人工クモ糸の製造技術開発に貢献2019-07-31 理化学研究所理化学研究所(理研)環境資源科学研究センターバイオ高分子研究チームのヌル・アリア・オクタビアニ特別研究員、沼田圭司チームリーダー、放射光科学研究センターNMR先端応用・外...
藻類のオイル生産を制御する因子を同定 生物化学工学

藻類のオイル生産を制御する因子を同定

有用脂質生産の自在制御に向け大きな一歩2019-07-31  国立遺伝学研究所LIPID REMODELING REGULATOR 1 (LRL1) is differently involved in the phosphorus-dep...
褐色を呈する光化学系Ⅱ-集光性色素タンパク質複合体の立体構造を解明 生物化学工学

褐色を呈する光化学系Ⅱ-集光性色素タンパク質複合体の立体構造を解明

合成生物の進化と多様化を解明する糸口に2019-07-30 岡山大学,筑波大学,理化学研究所,京都大学,神戸大学,科学技術振興機構,日本医療研究開発機構発表のポイント 光合成生物はなぜ多様な色を持つのか?その問いに答えるために、褐色を呈する...
細胞分裂面を決める波を人工細胞内で安定的に発生させる条件の解明 生物化学工学

細胞分裂面を決める波を人工細胞内で安定的に発生させる条件の解明

自律的に分裂可能な人工細胞の構築に向けた成果2019-07-30  産業技術総合研究所慶應義塾大学理工学部の藤原慶専任講師、土居信英教授、大学院理工学研究科の光山隼史(博士課程3年)、東北大学材料科学高等研究所の義永那津人准教授、兼産業技術...
細胞分裂面を決める波を人工細胞内で安定的に発生させる条件の解明 医療・健康

細胞分裂面を決める波を人工細胞内で安定的に発生させる条件の解明

自律的に分裂可能な人工細胞の構築に向けた成果2019-07-30  慶應義塾大学,東北大学,産業技術総合研究所,東京大学慶應義塾大学理工学部の藤原慶専任講師、土居信英教授、大学院理工学研究科の光山隼史(博士課程 3 年)、東北大学材料科学高...
体の中で細胞がスムーズに集団移動する仕組みを解明 生物化学工学

体の中で細胞がスムーズに集団移動する仕組みを解明

体の器官の形づくりや傷の修復メカニズムの理解に貢献2019-07-26 東北大学 大学院生命科学研究科,科学技術振興機構(JST)ポイント オプティカルバイオロジーとライブイメージングの手法を用いて、ショウジョウバエにおいて、体の器官を形成...
ダイレクトリプログラミング技術によるヒト骨格筋幹細胞の作成に成功 医療・健康

ダイレクトリプログラミング技術によるヒト骨格筋幹細胞の作成に成功

難治性筋疾患に対する再生医療に期待2019-07-26 藤田医科大学,京都府立医科大学,日本医療研究開発機構藤田医科大学の佐藤貴彦講師および京都府立医科大学の研究グループは線維芽細胞およびヒトiPS細胞から骨格筋の源となる骨格筋幹細胞1.を...
CO2 をエサとして環境に優しい燃料を作るナノ微生物 有機化学・薬学

CO2 をエサとして環境に優しい燃料を作るナノ微生物

(These nano-bugs eat CO2 and make eco-friendly fuel)2019/6/11 アメリカ合衆国・コロラド大学ボールダー校(CU Boulder)・ CU Boulder が、大気中の CO2 と ...
常温乾燥保存可能な昆虫細胞で強力に働く遺伝子のスイッチを発見 生物化学工学

常温乾燥保存可能な昆虫細胞で強力に働く遺伝子のスイッチを発見

タンパク質を大量に作って、そのまま保存する細胞系の実現2019-07-26 農研機構,理化学研究所ポイント農研機構は、理研とカザン大学(ロシア)と協力して、乾燥保存可能な昆虫細胞で大量のタンパク質を作り出すプロモーター1)(タンパク質を作り...
ad
タイトルとURLをコピーしました