生物化学工学

Ptf1aが最上流遺伝子として、脳の男性化・女性化に働くことを発見 医療・健康

Ptf1aが最上流遺伝子として、脳の男性化・女性化に働くことを発見

脳の性別を決定する新たなメカニズム2018-07-04 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)神経研究所 病態生化学研究部の藤山知之研究生(現WPI-IIIS研究員)、星野幹雄部...
筋線維がなぜ長いのかを発見~筋肉を増強するための新しい治療戦略に期待~ 医療・健康

筋線維がなぜ長いのかを発見~筋肉を増強するための新しい治療戦略に期待~

2018-07-03 京都大学,日本医療研究開発機構概要筋肉は、細長い細胞(筋線維)が数多く集まって機能しています。筋線維は小さな筋芽細胞が細胞どうしで融合を繰り返し、融合後まっすぐに伸びることで形作られます。この筋線維に特有の細長い形は、...
がんを糖鎖のパターンで識別~生体内でがんの「顔」認証が可能な時代へ~ 医療・健康

がんを糖鎖のパターンで識別~生体内でがんの「顔」認証が可能な時代へ~

2018-07-04 理化学研究所理化学研究所(理研)開拓研究本部田中生体機能合成化学研究室の田中克典主任研究員、浦野清香テクニカルスタッフⅡ、レギーナ・シブガトウリナ国際プログラム・アソシエイト、小椋章弘特別研究員(研究当時)らの国際共同...
ad
光を信号へと変換するタンパク質の新型ヘリオロドプシンを発見~生物の新たな光利用戦略が明らかに~ 生物化学工学

光を信号へと変換するタンパク質の新型ヘリオロドプシンを発見~生物の新たな光利用戦略が明らかに~

2018-06-21 名古屋工業大学,東京大学,科学技術振興機構,イスラエル工科大学ポイント これまでに発見されているロドプシンは、タイプ1(微生物由来)とタイプ2(動物由来)のいずれかに分類され、地球上にはタイプ1とタイプ2しか存在しない...
ゼブラフィッシュのべん毛の構造解析から軸糸ダイニン構築メカニズムの一端を解明 生物化学工学

ゼブラフィッシュのべん毛の構造解析から軸糸ダイニン構築メカニズムの一端を解明

繊毛・べん毛の解析手法として新たな脊椎動物モデルを開発2018-06-19 科学技術振興機構(JST),東京大学 繊毛、べん毛の構造解析には、無脊椎動物が主に利用されてきたが脊椎動物モデルの開発も求められていた。 ゼブラフィッシュの精子べん...
光による植物遺伝子の新たな発現制御機構を解明~環境に順応しやすい作物の作出へ~ 生物化学工学

光による植物遺伝子の新たな発現制御機構を解明~環境に順応しやすい作物の作出へ~

2018-06-19 理化学研究所理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター合成ゲノミクス研究グループの栗原志夫研究員、蒔田由布子研究員、松井南グループディレクターと、開拓研究本部岩崎RNAシステム生化学研究室の藤田智也大学院生リサーチ・...
SPIG1がBDNFの産生制御を通じて嫌悪記憶の消去プロセスを調節していることを解明 医療・健康

SPIG1がBDNFの産生制御を通じて嫌悪記憶の消去プロセスを調節していることを解明

2018-06-15 基礎生物学研究所【研究要約】マウス及びヒトなどの哺乳類において、脳由来神経栄養因子(BDNF)は、成熟個体の脳内で最も豊富に存在する神経栄養因子です。BDNFは、学習や記憶形成に深く関わっており、BDNFの分泌異常や受...
遺伝子ネットワークを制御してさまざまな種類の細胞を作り出す 生物化学工学

遺伝子ネットワークを制御してさまざまな種類の細胞を作り出す

数学的理論に基づく細胞運命の制御に成功2018-06-08 京都大学,科学技術振興機構(JST)ポイント 細胞の活動原理を理解するためには、個々の生体分子の働きだけでなく、多数の分子が相互作用するネットワーク全体の振る舞いを理解することが必...
植物ホルモン「アブシジン酸」が働くための新たな仕組みを発見 生物化学工学

植物ホルモン「アブシジン酸」が働くための新たな仕組みを発見

穂発芽しにくい農作物の効率的な開発に期待2018-06-06 農研機構ポイント農研機構は、共同研究グループと共に、植物の種子休眠1)や乾燥ストレス応答2)において重要な働きをする植物ホルモン「アブシジン酸3)」が働くための新たな仕組みを明ら...
サンゴの骨格成長に寄与する共生藻の役割を解明~広大なサンゴ礁が形成されるメカニズムの解明へ~ 生物化学工学

サンゴの骨格成長に寄与する共生藻の役割を解明~広大なサンゴ礁が形成されるメカニズムの解明へ~

2018-06-07 岡山大学,琉球大学,東京大学,ブルネイ大学,ドイツ・ミュンスター大学,産業技術総合研究所発表のポイント 生まれたての稚サンゴを使って、共生藻を持つサンゴと持たないサンゴの飼育実験に成功。 サンゴ礁を形成するサンゴ(造礁...
クモ糸が形成される初期機構を解明~強い糸を作るためには分子レベルの準備が必要~ 有機化学・薬学

クモ糸が形成される初期機構を解明~強い糸を作るためには分子レベルの準備が必要~

2018-05-29 理化学研究所,科学技術振興機構(JST),内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター バイオ高分子研究チームのヌル・アリア・オクタビアニ 特別研究員、アリ・マライ 研究...
被ばくにより乳がんが発生する新たな仕組みを明らかに~リスク評価や予防法の開発に期待~ 医療・健康

被ばくにより乳がんが発生する新たな仕組みを明らかに~リスク評価や予防法の開発に期待~

2018-05-25 量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所発表のポイント 被ばくによる乳がんの発生に、DNAの折りたたみ異常が関わることを明らかにした DNAの折りたたみ異常が生じた乳がんでは、折りたたみを制御するタンパク質が異常...
ad
タイトルとURLをコピーしました