生物化学工学 多様な植物に侵入するペプチドの探索~植物種に応じた膜透過性ペプチドの最適化が必要~ 2018-07-20 理化学研究所,奈良先端科学技術大学院大学,科学技術振興機構理化学研究所(理研)環境資源科学研究センターバイオ高分子研究チームの堀井陽子テクニカルスタッフⅠ、及川和聡研究員、宮城雄特別研究員、沼田圭司チームリーダーと奈良... 2018-07-21 生物化学工学細胞遺伝子工学
生物環境工学 オホーツク海南部で見られる小さなクリオネと大きなクリオネの謎を解明 地球温暖化による海洋環境変化に対する生物の応答解明に期待2018-07-13 蘭越町貝の館,北海道立オホーツク流氷科学センター,大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立極地研究所●オホーツク海南部沿岸に出現する小さなクリオネ(1月か... 2018-07-21 生物環境工学細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 クローン胚の新たなエピゲノム異常を発見~ヒストン修飾によるゲノムインプリンティングが破綻~ 2018-07-20 理化学研究所理化学研究所(理研)バイオリソース研究センター遺伝工学基盤技術室の的場章悟専任研究員、井上貴美子専任研究員、小倉淳郎室長らの国際共同研究チーム※は、マウスクローン胚の包括的な解析を行い、新たなエピゲノム異常... 2018-07-20 細胞遺伝子工学
医療・健康 個々の神経細胞の動き方を対象とした新しいアプローチ法 個々の神経細胞の動き方を対象とした新しいアプローチ法-精神疾患治療法開発への応用に期待!2018-07-19 名古屋大学,慶應義塾大学,日本医療研究開発機構名古屋大学大学院医学系研究科(研究科長・門松健治)精神医学・親と子どもの心療学分野の... 2018-07-19 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 小児の慢性腎疾患発症のリスクに関わる遺伝子 小児ステロイド感受性ネフローゼ症候群の疾患感受性遺伝子のHLAハプロタイプを同定2018-07-17 神戸大学,日本医療研究開発機構神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学分野の飯島一誠教授、野津寛大准教授、大学院博士課程の堀之内智子大学... 2018-07-18 医療・健康細胞遺伝子工学
生物化学工学 テントウムシの卵巣移植および卵巣凍結保存に成功 2018/07/13 基礎生物学研究所基礎生物学研究所 進化発生研究部門の川口はるか特任研究員と新美輝幸教授の研究グループは、テントウムシの卵巣移植技術を開発し、テントウムシ卵巣の凍結保存に初めて成功しました。米粒ほどの大きさのテントウムシ... 2018-07-13 生物化学工学細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 「浮きイネ」の仕組みと起源を解明~洪水で沈んでも背を伸ばして生き延びる~ 2018-07-13 名古屋大学,東北大学,科学技術振興機構(JST)ポイント 「浮きイネ」が洪水に応答して背丈を伸長させるための鍵遺伝子SD1を発見した。 浮きイネが水没すると、SD1たんぱく質の働きにより植物ホルモンの1つであるジベレリ... 2018-07-13 細胞遺伝子工学
生物化学工学 世界初!光で細胞分裂装置の操作に成功 体作りに重要な細胞分裂の仕組みの理解促進に期待2018-07-09 名古屋大学,国立遺伝学研究所Dynein-Dynactin-NuMA clusters generate cortical spindle-pulling forces a... 2018-07-11 生物化学工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 肥料節減に向け、植物と共生するアーバスキュラー菌根菌のゲノムを高精度に解読 植物から得ている栄養素を明確化・特殊な遺伝子構造を発見2018-07-10 自然科学研究機構 基礎生物学研究所,科学技術振興機構(JST)ポイント 植物の根に共生するアーバスキュラー菌根菌(AM菌)は、リンを吸収し植物の生育を促進するが、こ... 2018-07-11 生物化学工学細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 ゲノム編集により鶏卵を使って有用な組換えタンパク質を大量生産 「金の卵」を産むニワトリ生物工場の実現の見込み2018-07-09 産業技術総合研究所,農業・食品産業技術総合研究機構ポイント ニワトリの遺伝子を改変し、有用組換えタンパク質(ヒトインターフェロンβ)を大量に含む鶏卵を生産 有用組換えタンパ... 2018-07-09 細胞遺伝子工学
医療・健康 組織を走る波による器官の形作りの調節 隣の細胞にシグナルを伝えながら上皮は折れ曲がっていく2018-07-06 理化学研究所理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター形態形成シグナル研究チームの小椋陽介基礎科学特別研究員、林茂生チームリーダーとフィジカルバイオロジー研究チーム... 2018-07-06 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 Ptf1aが最上流遺伝子として、脳の男性化・女性化に働くことを発見 脳の性別を決定する新たなメカニズム2018-07-04 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)神経研究所 病態生化学研究部の藤山知之研究生(現WPI-IIIS研究員)、星野幹雄部... 2018-07-04 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学