生物環境工学

生物化学工学

霊⻑類において動機付け⾏動に関わる投射経路の機能を解明

「我慢して多くの報酬を得る」ための回路を同定 2020-08-17 京都大学 伊佐正 ⾼等研究院ヒト⽣物学⾼等研究拠点(ASHBi)教授らは、Wim Vanduffel ベルギー・ルーバンカトリック⼤学教授の研究グループ、および⼩林憲太 ⽣...
医療・健康

人間と機械の協調的な運動の設計に有用な手がかりを発見

機械の適切な支援のタイミングの同定と人間の知覚の順応現象の応用可能性 2020-08-13 東京大学,理化学研究所,東京工業大学,科学技術振興機構 ポイント 人間の行動に合わせてその動きを支援するシステムの設計において十分に検討されていない...
細胞遺伝子工学

真核光合成生物の増殖機構の理解に向けた日周-細胞周期トランスクリプトームデータベースの構築

微細藻類の一日 2020-08-04 国立遺伝学研究所 Relationship between cell cycle and diel transcriptomic changes in metabolism in a unicellul...
ad
生物化学工学

白亜紀の海底堆積物で微生物が生きて存在していることを発見~超貧栄養環境下で眠り続けた生命?~

2020-07-29 産業技術総合研究所 発表のポイント 430万年前~1億150万年前に形成した太古の海底下堆積物地層から微生物を蘇らせることに成功。 微生物は化石ではなく、現在も生きている活動可能な生命だと実証した。 平均77%、最高9...
生物化学工学

スナメリに蓄積する環境汚染物質が細胞死を誘発

2020-07-20 愛媛大学 ポイント 死亡漂着したスナメリから線維芽細胞の培養に成功 細胞を用いて毒性影響を引き起こす環境汚染物質の濃度を予測 瀬戸内海スナメリの体内に蓄積している汚染物質濃度と毒性を示した濃度を比較し、リスクを評価 概...
生物化学工学

3密避けられぬスズメバチ 女王の多回交尾は病気を防ぐ進化の結果か

2020-07-16 東京大学 岐阜大学応用生物科学部の佐賀達矢特別協力研究員(岐阜県立多治見高等学校教諭を兼務)、土田浩治教授、奥野正樹特別協力研究員(当時)、東京大学大学院総合文化研究科の嶋田正和特任教授、大林夏湖特任研究員、東京都立大...
細胞遺伝子工学

トゲウオの連続的な種分化

2020-07-14 国立遺伝学研究所 Genome-wide patterns of divergence and introgression after secondary contact between Pungitius stick...
生物環境工学

東京港大井ふ頭におけるヒアリの確認について

2020-07-14 環境省  令和2年7月10日(金)に東京港大井ふ頭内でアリ1,500個体以上が確認され、専門家による同定の結果、特定外来生物ヒアリ(Solenopsis invicta)と確認されましたので、お知らせします。本件は、環...
医療・健康

国内で初めて下水からの新型コロナウイルス検出を報告。

SATREPS環境ネパールプロジェクトの研究メンバーが、国内で初めて下水からの新型コロナウイルス検出を報告。ネパール人研究者も活躍。 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 2013年5月〜2019年9月に実施された環...
細胞遺伝子工学

自然界の「ムダの進化」が生物多様性を支える

生物種の個体数増加に寄与しない利己的な性質の進化が導く多種共存 2020-07-10 東北大学大学院生命科学研究科,兵庫県立人と自然の博物館,理化学研究所,京都大学フィールド科学教育研究センター,千葉大学,琉球大学農学部・戦略的研究プロジェ...
生物環境工学

ニホンヤマビルの全国的な吸血動物を解明~ニホンジカとの関係性を検証~

2020-07-07 京都大学 中野隆文 理学研究科准教授、森嶋佳織 宇都宮大学博士課程学生、逢沢峰昭 同准教授の研究グループは、近年日本各地で数が増え、吸血被害が増加しているニホンヤマビルの全国的な吸血(宿主)動物を明らかにしました。 本...
細胞遺伝子工学

環境DNA分析による個体数の推定法を実証~汲んだ水から魚を数える~

2020-07-07 京都大学 山本哲史 理学研究科助教、益田玲爾 フィールド科学教育研究センター教授、深谷肇一 国立環境研究所特別研究員、近藤倫生 東北大学教授、南憲吏 島根大学助教、笠井亮秀 北海道大学教授、宮下和士 同教授、源利文 神...
ad
タイトルとURLをコピーしました