東京大学

細胞遺伝子工学

紫外線により染色体DNAに発生した損傷を検出するメカニズムを解明

2019-05-30 神戸大学, 東京大学,大阪大学 神戸大学バイオシグナル総合研究センターの菅澤 薫 教授、東京大学定量生命科学研究所の胡桃坂 仁志 教授、大阪大学大学院基礎工学研究科の岩井 成憲 教授らは、スイスのフリードリッヒ・ミーシ...
生物工学一般

光制御性ウイルスベクター~ウイルスベクターの遺伝子発現や増殖を自由自在に操れる世界初の技術~

2019-05-28 東京大学 1. 発表者: 竹田 誠(国立感染症研究所 ウイルス第三部 部長) 田原 舞乃(国立感染症研究所 ウイルス第三部 主任研究官) 佐藤 守俊(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系 教授) ...
医療・健康

細胞内小器官ペルオキシソームの新たな機能を発見

ミトコンドリア動態及び細胞死の制御 2019-05-27 東京大学 東京大学大学院薬学系研究科の田中秀明大学院生、岡崎朋彦助教、後藤由季子教授らの研究グループは、細胞内小器官ペルオキシソームが、ミトコンドリアを伸長させるというミトコンドリア...
ad
医療・健康

発酵乳由来ジペプチドのアルツハイマー病予防効果

WYジペプチドの摂取が脳内のアミロイドβ沈着と炎症を抑制し、 認知機能低下を予防する 2019-05-27 東京大学 発表者 阿野 泰久(キリンホールディングス株式会社 R&D本部 健康技術研究所) 吉野 有香(東京大学 大学院農学生命科学...
医療・健康

匂いは不快度次第でストレスになる~ヒトにおける悪臭とストレス応答の関係の一端を解明~

2019-05-20 東京大学農学生命科学研究科・農学部 匂いがストレスとなるかはコンテクストによって変わる 悪臭を嗅ぐと交感神経系のストレス応答が引き起こされた(1)。しかし、悪臭物質であっても良い匂いが混ざって不快と感じなくなれば、スト...
医療・健康

がんの診断・治療につながる環状ペプチドを発見!

2019-05-18 金沢大学,東京大学,理化学研究所,日本医療研究開発機構(AMED) 金沢大学がん進展制御研究所/ナノ生命科学研究所/新学術創成研究機構の酒井克也助教、柴田幹大准教授、松本邦夫教授、東京大学大学院理学系研究科の菅裕明教授...
生物工学一般

遺伝子から続々解明される縄文人の起源~高精度縄文人ゲノムの取得に成功~

2019-05-13 独立行政法人 国立科学博物館 独立行政法人国立科学博物館(館長:林 良博)の研究員を筆頭とする国内 7 研究機関 11 名からなる共同研究グループが、北海道礼文島の船泊遺跡から出土した約 3,800 年前の縄文 人の全...
医療・健康

作業記憶(ワーキングメモリ)の脳メカニズムを解明

作業記憶に必要な海馬細胞の神経発火列 東京大学大学院薬学系研究科の佐々木拓哉助教らの研究グループは、ラットに多数の選択肢があるような迷路課題を解かせ、課題を効率的に解くために必要な作業記憶(ワーキングメモリ)が、海馬の神経活動によって形成さ...
医療・健康

脳情報動態の多色HiFi記録を実現する超高感度カルシウムセンサーの開発に成功

2019-05-10  東京大学,山梨大学,日本医療研究開発機構 発表者 井上 昌俊(研究当時 東京大学大学院医学系研究科 脳神経医学専攻 神経生化学分野特任助教/現在 スタンフォード大学医学研究科 バイオエンジニアリング部門研究員) 竹内...
医療・健康

光でイオンを輸送するタンパク質、ロドプシンの吸収波長の長波長化に成功

脳深部の神経ネットワークを解明する技術へ 2019-05-10  東京大学,名古屋工業大学,科学技術振興機構 ポイント 脳科学研究分野で用いられる、光でイオンを輸送するタンパク質(ロドプシン)のアミノ酸を改変し、これまでにない吸収波長の長波...
細胞遺伝子工学

両親由来のゲノム配列を個別に決定する新手法

ゲノム多様化領域に起因した生命現象の解明へ 2019-04-22  国立遺伝学研究所 Platanus-allee is a de novo haplotype assembler enabling a comprehensive acce...
医療・健康

iPS細胞樹立時に起こりうる異常の同定とその回避方法の開発

安全な細胞運命制御技術の開発に向けて 2019-05-01 東京大学,京都大学,日本医療研究開発機構 発表者 山田 泰広(東京大学医科学研究所 システム疾患モデル研究センター 先進病態モデル研究分野 教授) 山本 拓也(京都大学iPS細...
ad
タイトルとURLをコピーしました