医療・健康 京都大学iPS細胞研究所と武田薬品工業株式会社の臨床用iPS細胞ストック由来のマスターセルバンク構築に向けた新プロジェクトの開始について 2018/09/13 京都大学iPS細胞研究所,武田薬品工業株式会社京都大学iPS細胞研究所(所在地:京都市左京区、以下「CiRA」(サイラ))は、CiRAが作製した再生医療用iPS細胞ストックからマスターセルバンク(注1)を構築するための... 2018-09-13 医療・健康細胞遺伝子工学
医療・健康 遺伝子導入により、HIV感染の拡大が抑制されるマクロファージをヒトiPS細胞から作成することに成功 2018/09/12 京都大学iPS細胞研究所ポイント 転写型遺伝子サイレンシング(TGS)注1によってヒト免疫不全ウイルス(HIV)を不活化する遺伝子を導入したiPS細胞を樹立し、 HIVの標的細胞の一つであるマクロファージ注2へと分化誘... 2018-09-12 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 成熟度合いを可視化した巨核球株を用い、血小板産生を促進する薬剤を探索 2018/09/12 京都大学ポイント 血小板注1産生につながる成熟状況がモニター可能なレポーター巨核球注2株をiPS細胞から樹立した。 レポーター巨核球株は、血小板産生の薬剤スクリーニングシステムを可能とし、血小板産生メカニズムの解析にも... 2018-09-12 医療・健康細胞遺伝子工学
医療・健康 自閉スペクトラム症と統合失調症:2つの精神疾患における発症メカニズムのオーバーラップを発見! ゲノム医療への展開に期待2018-09-12 名古屋大学,日本医療研究開発機構名古屋大学大学院医学系研究科(研究科長・門松 健治)精神医学の尾崎 紀夫(おざき のりお)教授、同大高等研究院(院長・周藤 芳幸)の久島 周(くしま いたる)特任... 2018-09-12 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 ゼブラフィッシュにおける簡便な複数sgRNA発現方法の開発 2018/09/12 国立遺伝学研究所A tRNA-based multiplex sgRNA expression system in zebrafish and its application to generation of tra... 2018-09-12 生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 トランスオミクス解析による高濃度と低濃度のインスリン作用の選択性の解明 2018/09/11 東京大学,九州大学,慶應義塾大学,理化学研究所発表のポイント インスリン刺激により発現が変化する遺伝子、物質量が変化するリン酸化タンパク質や代謝物を網羅的に同定し、これらを統合することでインスリンの情報を伝える大規模代... 2018-09-11 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 生き物の形づくりに働く「力感知・力抵抗」機構 上皮細胞が組織応力に応答して並び換わる仕組みを発見2018-09-10 京都大学 高等研究院 物質-細胞統合システム拠点,国立研究開発法人日本医療研究開発機構京都大学 高等研究院 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)の杉村薫... 2018-09-11 生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 公募情報:平成30年度 「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業(国内医療機関からのヒト(同種)体性幹細胞原料の安定供給モデル事業)」の採択課題について 2018/09/10 基本情報 公募の段階採択開発フェーズ該当なし分野再生医療お問い合わせ先 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 戦略推進部 再生医療研究課 再生医療産業化担当 採択内容国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、... 2018-09-10 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 日本固有のサルであるニホンザルのiPS細胞の作製に成功 iPS細胞を使った霊長類の脳神経科学や進化研究への展開2018-09-06 京都大学,ドイツ・ルートヴィッヒ・マクシミリアン大学仲井理沙子 霊長類研究所修士課程学生、今村公紀 同助教、大貫茉里 ドイツ・ルートヴィッヒ・マクシミリアン大学ミュ... 2018-09-07 細胞遺伝子工学
医療・健康 患者由来大腸がん幹細胞培養を用いた薬剤感受性試験を開発~個別化医療の実現へ期待~ 2018-09-03 京都大学武藤誠 名誉教授(医学研究科特命教授)、坂井義治 医学研究科教授、三好弘之 産官学連携本部特定研究員(特任准教授)、前川久継 医学研究科研究生らの研究グループは、手術で摘出した大腸がんからがん幹細胞を効率よく分... 2018-09-03 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 ヒトiPS細胞で小児腎臓病を再現~病態解明と治療に向けた大きな前進~ 2018-08-31 国立大学法人 熊本大学,国立研究開発法人 日本医療研究開発機構ポイント 腎臓のろ過膜を構成するネフリンに変異をもつ先天性ネフローゼ症候群の患者さんの皮膚からiPS細胞を樹立した。 患者さん由来のiPS細胞から誘導した腎... 2018-08-31 医療・健康細胞遺伝子工学
医療・健康 ヒト多能性幹細胞から高効率に交感神経細胞を分化誘導する方法を開発 2018/08/27 京都大学ポイント ゲノム編集技術注1により樹立した遺伝子発現レポーター注2を用いて、ヒト多能性幹細胞注3から体幹部神経堤細胞注4を経て交感神経注5細胞へと分化誘導する方法を開発した。 今回開発した方法により、細胞を単離... 2018-08-28 医療・健康細胞遺伝子工学