2022-04

有機化学・薬学

慢性肺疾患治療のための有望な生物学的薬剤を発見(NUS scientists discover promising biologic drug for treating chronic lung disease)

2022-04-24 シンガポール国立大学(NUS) This image shows the ISM1 protein (in green) produced by alveolar macrophages (AMs) (red), wh...
有機化学・薬学

ラットの腎臓を空間的かつ細胞レベルで詳細に解析~組織内の薬剤応答の不均一性に迫れる新規の薬理評価手法を提示~

2022-04-22 東京大学 発表のポイント ◆空間的トランスクリプトーム(注1)と一細胞トランスクリプトームのデータを統合的に解析することで、ラットの腎臓における空間情報を伴う細胞レベルの詳細なカタログを構築しました。 ◆同一の細胞種で...
医療・健康

iPS細胞から作製した角膜上皮を4人の患者に移植する世界初の臨床研究が完了

2022-04-22 大阪大学,日本医療研究開発機構 ポイント ヒトiPS細胞由来の角膜上皮を4人の患者に移植するFirst-in-Human臨床研究が完了した。 いずれの症例においても重篤な有害事象は認めず、安全性を示す結果が得られた。ま...
ad
医療・健康

糖尿病症例のプラーク不安定化において、動脈硬化惹起作用を有するリポタンパク(a)粒子が関与することを報告

2022-04-21 国立循環器病研究センター 糖尿病患者の心筋梗塞発症に関与するプラーク不安定化において、動脈硬化惹起作用を有するリポタンパク(a)粒子が関与することを、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市、理事長:大津 欣也、略称:国...
医療・健康

厳格なLDLコレステロール管理療法の冠動脈プラーク安定化作用が糖尿病患者では減弱している可能性を報告

2022-04-22 国立循環器病研究センター 欧州心臓病学会が推奨する厳格なLDLコレステロール管理療法 (55mg/dL未満)は、非糖尿病患者のプラーク安定化に有効であるが、糖尿病患者においてはその効果が減弱している可能性があることを、...
医療・健康

魚モデルを用いて”がん発生超初期”の新たなメカニズムを解明~前がん細胞と正常細胞の相互作用による老化誘導ががん発生を駆動する~

2022-04-22 大阪大学,日本医療研究開発機構 研究成果のポイント 患者やマウスモデルを用いた解析から、がんの発生・悪性化にかかわるメカニズムが明らかにされてきたが、がん発生超初期のメカニズムは未解明である。そこで、イメージングに適し...
医療・健康

多発性硬化症患者における制御性CD8陽性T細胞の特徴を解明~多発性硬化症の個別化医療に期待~

2022-04-22 神戸大学,日本医療研究開発機構 神戸大学大学院医学研究科脳神経内科学分野の千原典夫特命講師、古東秀介助教、松本理器教授らと、東京大学医学系研究科神経内科学分野の戸田達史教授らの研究グループは、多発性硬化症患者の良好な経...
生物工学一般

カラスとワタリガラスが世界を征服するために必要な頭脳と腕力(Brains and brawn helped crows and ravens take over the world)

2022-04-21 ワシントン大学セントルイス カラスといえば、その黒い色と「カー」という厳しい鳴き声でよく知られている。道具を使い、複雑な抽象的問題を解決し、大量の言葉を話す知的な鳥である。彼らは優れた飛行能力を持っており、それによって...
医療・健康

「抗腫瘍遺伝子」を標的として、白血病の治療法開発に成功(Targeting “anti-tumor” genes to provide better treatment for leukemia)

2022-04-21 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL) EPFLの研究者らは、「抗腫瘍性」で知られる遺伝子の発現を制御することにより、慢性リンパ性白血病の個別化治療の可能性について議論しています。 各個人は、細胞の核の中にDNAと...
医療・健康

脳卒中/一過性脳虚血発作の既往を有する高齢非弁膜症性心房細動患者では有意にその後の虚血/出血性イベントが多かった

2022-04-21 国立循環器病研究センター 国立循環器病研究センター(大阪府吹田市、理事長:大津欣也、略称:国循)の脳神経内科 吉本武史医師、豊田一則副院長らの研究チームは、日本人の脳卒中/一過性脳虚血発作(以下、TIA)の既往を有する...
医療・健康

障害のある話者の声で明瞭な発音を生成する技術を開発~発話障害者の個人音声合成器の活用を後押しし、生活の質(QOL)を向上~

2022-04-21 新エネルギー・産業技術総合開発機構,株式会社ヒューマンテクノシステム,東北大学 NEDOが福祉用具の実用化開発を目的に推進する「課題解決型福祉用具実用化開発支援事業」で、このたび(株)ヒューマンテクノシステムと東北大学...
医療・健康

「絶食」と「老化」で共通の機構がはたらく~オートファジーの活性化で肝臓に脂肪が蓄積~

2022-04-20 大阪大学,日本医療研究開発機構 研究成果のポイント 絶食時、脂肪組織から中性脂肪が放出され、肝臓がその中性脂肪を取り込み、緊急時の栄養として重要なケトン体※1を産生する。しかしながら、これまでその詳細なメカニズムは不明...
ad
タイトルとURLをコピーしました