細胞遺伝子工学

テングザルの太鼓腹に共生する細菌叢を初解明~豊かな森は、サルのおなかの菌も豊かにする~ 生物化学工学

テングザルの太鼓腹に共生する細菌叢を初解明~豊かな森は、サルのおなかの菌も豊かにする~

2018-08-09 京都大学早川卓志 霊長類研究所特定助教と松田一希 中部大学准教授らの研究グループは、海外の動物園、研究機関と共同で、テングザルの前胃の内容物に含まれている細菌のDNA配列を網羅的に解析し、そこに共生する細菌叢を同定する...
「がんエピゲノム」を検出する新手法~がん治療薬のエピジェネティクス制御効果が判定可能に~ 医療・健康

「がんエピゲノム」を検出する新手法~がん治療薬のエピジェネティクス制御効果が判定可能に~

2018-08-08 理化学研究所理化学研究所(理研)生命機能科学研究センターエピジェネティクス制御研究ユニットの梅原崇史ユニットリーダー、生命医科学研究センターエピゲノム技術開発ユニットの蓑田亜希子ユニットリーダー、ゲノム制御ネットワーク...
斜視、早期治療への可能性を拓く 医療・健康

斜視、早期治療への可能性を拓く

2018/08/08 国立遺伝学研究所Protocadherin-mediated cell repulsion controls the central topography and efferent projections of the...
ad
ヒト多能性幹細胞から3次元脊髄組織の分化誘導に成功 医療・健康

ヒト多能性幹細胞から3次元脊髄組織の分化誘導に成功

2018/08/07 京都大学ポイント ヒトiPS/ES細胞から3次元の脊髄組織を分化誘導する条件を確立した。 分化誘導した3次元脊髄組織は、適切な背側化因子および腹側化因子を添加することで、分化領域を背側、中間、および腹側に変えることがで...
アシュワガンダ薬用成分の生合成遺伝子を発見~天然医薬品の開発や合成生物学への応用に期待~ 細胞遺伝子工学

アシュワガンダ薬用成分の生合成遺伝子を発見~天然医薬品の開発や合成生物学への応用に期待~

2018-08-07 理化学研究所理化学研究所(理研) 環境資源科学研究センター統合メタボロミクス研究グループのエヴァ・クノッホ訪問研究員、斉藤和季グループディレクターらの国際共同研究グループ※は、インドの伝統医薬アーユルベーダ生薬における...
樹状突起が適切な方向に伸びる仕組み 細胞遺伝子工学

樹状突起が適切な方向に伸びる仕組み

世界初:新生児マウス脳で神経細胞を長期間くり返し観察することに成功2018-08-07 国立遺伝学研究所Differential dynamics of cortical neuron dendritic trees revealed by...
北極と南極の雪を赤く染める藻類の地理的分布の解明 生物環境工学

北極と南極の雪を赤く染める藻類の地理的分布の解明

2018/08/07  国立遺伝学研究所,山梨大学総合分析実験センター,千葉大学,国立極地研究所,北海道大学低温科学研究所Bipolar dispersal of red-snow algaeTakahiro Segawa*, Ryo Ma...
アルツハイマー病の原因遺伝子を新しく同定 医療・健康

アルツハイマー病の原因遺伝子を新しく同定

マウスとヒトのデータを統合した新たな解析手法の開発2018-08-06 理化学研究所,東京医科歯科大学,東北大学東北メディカル・メガバンク機構理化学研究所(理研)生命医科学研究センター医科学数理研究チームの角田達彦チームリーダーらの共同研究...
悪性胸膜中皮腫のウイルス療法を開始~抗がんウイルス G47Δを用いた初の胸腔内投与~ 医療・健康

悪性胸膜中皮腫のウイルス療法を開始~抗がんウイルス G47Δを用いた初の胸腔内投与~

2018-08-02 東京大学医科学研究所附属病院東京大学医科学研究所附属病院では、脳腫瘍外科 教授 藤堂具紀 を総括責任者として、 悪性胸膜中皮腫に対するウイルス療法の臨床試験を開始します。ウイルス療法とは、がん細胞だけで増殖するように人...
ヒトとチンパンジーの脳の違いを発見 生物化学工学

ヒトとチンパンジーの脳の違いを発見

霊長類脳の遺伝子発現変動とエピジェネティック変動の網羅的解析2018-08-02 自然科学研究機構生命創成探究センター,自然科学研究機構生理学研究所,自然科学研究機構基礎生物学研究所,新潟大学脳研究所,京都大学霊長類研究所,京都大学野生動物...
ニトロ化不飽和脂肪酸による自然免疫応答の制御機構の解明 医療・健康

ニトロ化不飽和脂肪酸による自然免疫応答の制御機構の解明

2018/07/31 東京大学,東北大学, 日本医療研究開発機構(AMED)発表者新井 洋由(東京大学大学院 薬学系研究科 薬科学専攻 教授)田口 友彦(東北大学大学院 生命科学研究科 脳生命統御科学専攻 教授)発表のポイント ニトロ化不飽...
シャジクモの全ゲノム解読により陸上植物進化の起源を探る 細胞遺伝子工学

シャジクモの全ゲノム解読により陸上植物進化の起源を探る

2018/07/31 国立遺伝学研究所The Chara genome: secondary complexity and implications for plant terrestrializationTomoaki Nishiyama...
ad
タイトルとURLをコピーしました