ラットも音楽のビートに合わせて身体を動かすことを発見 ~音楽やダンスの起源は、動物種共通の脳のダイナミクスか?~

ad

2022-11-12 東京大学

私たち人間は音楽に対して自然に身体を動かし、ビートを取る「ビート同期」運動を示します。なかでも人間のビート同期運動は120~140BPMで最も顕著になるため、多くの音楽は、120から140BPMで作曲されてきました。その一方、人間以外の動物がビート同期運動を示すテンポについては明らかにされていませんでした。
今回、情報理工学系研究科の高橋宏知准教授らの研究グループはネズミの一種であるラットの身体の動きと神経活動を計測し、ラットのビート同期を検証する実験に取り組みました。その結果、ラットも私たち人間と同じ120~140BPMの音楽でビートに合わせて身体を動かすことを発見しました。またラットの聴覚野で脳活動を調べたところ、脳活動も、原曲のテンポに対して顕著にビート同期することがわかりました。
さらに音楽のデータベースを調べたところ、音楽のリズムの多くは、脳の順応特性に合わせて、ビート同期しやすいように作られていることが示唆されました。これらの結果は、ビート同期運動は、身体特性ではなく、脳の動特性(ダイナミクス)から生じることを支持しています。
ビート同期を生む脳のダイナミクスが動物種を超えて観察されたことは、ビート同期の進化を解き明かす第一歩になり、音楽やダンスの起源と発展を解き明かす重要な手がかりとなる事が期待されています。
研究グループは今後、リズムに加え、旋律やハーモニーといった音楽の他の特徴においても、脳のダイナミクスとの関連性の解明にも取り組み、音楽が脳のダイナミクスへ与える影響に基づき、脳に訴求力を発揮する音楽のメカニズムを科学的に解明することで、その可能性と有用性を探求していきます。
この研究成果は、2022年11月11日午後2時(米国東部時間)に「Science Advances」に掲載されました。

二足で立つ姿勢では、ラットのビート同期運動は視認できる程度に大きくなった
二足で立つ姿勢では、ラットのビート同期運動は視認できる程度に大きくなった

詳しい資料は≫

ad

生物工学一般
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました