理化学研究所(理研)

医療・健康

生命科学画像のデータ形式の標準化とデータ共有リポジトリの整備に向けた国際提言

生物学・医学研究で用いられる画像データのデータ形式の標準化およびデータ共有リポジトリの整備に向けた提言を科学雑誌『Nature Methods』オンライン版(5月4日付)で発表した。
細胞遺伝子工学

マイクロバイオーム解析のための推奨分析手法を開発

マイクロバイオームを次世代シーケンサーで解析するための精度管理用菌体、核酸標準物質(標品)、推奨分析手法を開発した。これらはヒト糞便を対象としたショットガンメタゲノム解析を想定したものであり、推奨分析手法は産業界で広く実施でき、その計測結果の比較互換性が担保できるものである。
医療・健康

非小細胞肺がんにおけるインテグリンα11を介するCAFの活性化機序を解明

肺がんの多くを占める「非小細胞肺がん」のがん関連線維芽細胞(CAF: Cancer-associated fibroblast)に対して「CAGE法」を用いた遺伝子発現の網羅的な解析を行い、細胞接着分子のインテグリンα11を介するCAFの活性化機序を解明した。
ad
生物化学工学

腸内細菌叢の複雑な脂質多様性を解明する手法を開発~腸内細菌が産生する新しい脂質の同定に成功~

未知代謝物を含めた網羅的な解析が可能なノンターゲット質量分析法と、未知分子の構造推定を支援するMolecular spectrum networking技術を組み合わせることで、腸内細菌叢が作り出す複雑な脂質多様性を解明する新しいリピドミクス解析手法を開発した。
生物化学工学

赤外光駆動型光合成をクライオ電顕で捉える~低いエネルギーで通常の光化学反応が駆動される仕組み~

クライオ電子顕微鏡を用いて、近赤外光を吸収するクロロフィルdを主色素として光合成を行うアカリオクロリス・マリナ(Acaryochloris marina)の光化学系Ⅰ複合体の構造を明らかにすることに成功した。
細胞遺伝子工学

5,061遺伝子のノックアウトマウスを整備~国際連携によるマウスの品質管理が研究基盤を拡充する~

国際マウス表現型解析コンソーシアム(IMPC)は、5,061遺伝子の新しいノックアウトマウス系統を樹立し公開した。遺伝性希少疾患の発症に関わる原因遺伝子の特定や未診断疾患の研究推進、治療法の開発に貢献すると期待。
医療・健康

肝臓再生の開始と停止の鍵を握る機械刺激~肝臓毛細血管における機械的恒常性と肝臓再生~

肝臓の損傷によって生じる機械的な刺激(血流速度の変化)が肝臓再生の開始と停止に関与することを明らかにした。
細胞遺伝子工学

一細胞解析から細胞変換を読みとく~繊維芽細胞から特定神経細胞へ変換させる転写因子を決定する~

ヒト線維芽細胞に複数の転写因子を導入しさまざまなタイプの神経細胞に変換する過程において、どの転写因子が細胞変換を決定するのかを一細胞解析から導き出す手法を開発した。
細胞遺伝子工学

新たな1細胞RNA分画解読法の開発に成功~ナノポアシーケンサーを用いた高精度解析を実現~

マイクロ流体技術により一つの細胞から核RNAと細胞質RNAを分画し、それぞれをナノポアシーケンサーで解析し、RNAアイソフォーム(遺伝子ファミリー)の細胞内局在を定量する「ナノ1細胞分画解読法(NanoSINC-seq法)」を開発した。
医療・健康

脳オルガノイドの研究と臨床応用での倫理問題を体系化~今後の国際的な指針作りに向けて~

オルガノイド(organoid)とは、多能性幹細胞(iPS細胞やES細胞)などを用いて、臓器の形成過程を体外で模倣し、作製される三次元組織を指す。iPS/ES細胞由来の三次元脳組織(脳オルガノイド)を用いた研究と臨床応用において生じる倫理問題を明らかにした。
医療・健康

新たな骨の難病とその原因遺伝子を発見~TMEM53は細胞内シグナルを制御する核膜孔の”門番”~

新たなタイプの骨の難病である「Ikegawa型頭蓋管状骨異形成症(Craniotubular dysplasia, Ikegawa type)」を発見し、その原因遺伝子TMEM53を同定した。
有機化学・薬学

RNAウイルスの感染を阻害する既存薬の同定

ヒトiPS細胞とRNAウイルスの一種センダイウイルスを用いて感染症モデルを構築し、抗RNAウイルス活性を呈する既存薬のスクリーニングを行った。選抜された化合物について、Huh7細胞におけるエボラウイルス、Vero E6細胞における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する抗ウイルス効果を評価した。
ad
タイトルとURLをコピーしました